wiiで療育?
今日は月に一度の作業療育の日。
いつも、前半は体を動かすことをやり、後半は手先を動かすことをやってます。
体を動かすことは、
・風船をラケットで撃つ(目と手を同時に動かす練習)
・トランポリンの上でのキャッチボール(不安定な場所での動き)
・ボールの的当て
・ボウリング
などを日によって変えてやってます。
ボールの的当てをやっていると、
先生
「あれ〜?ムクちゃん、上手になったんじゃない?なんかやった?」
確かに、投げ方のぎこちなさが減り、遠くにも投げられるように
特に遊びで気を使ってあげてはいないんだけど・・・
あっ!
wiiのボウリングだ。。
それしか考えられない。。
ということで、「1日30分だけ、毎日wiiのボウリングをやってます」と説明
ゲームかぁとなるかと思いきや
「いいじゃーん♪たのしそー」
「ルールは覚えられるしさ、勝ち負けの経験にもなるし」
聞けば、南信地方の療育センターではwiiを使っているらしい
ゲームも療育に使えるんです
「ただし!」と先生。
時間だけは決めておいてね〜
こだわりの強い特徴があるから、止められなくなるよ〜
┗┓ ̄旦 ̄┏┛フフフ
それは抜かりございません
(以前紹介した)TimeTimerを使って、
ゲーム=30分を叩き込んでいますから
そんな訳で、今日も幼稚園から帰ると、手洗いうがいを率先して済ませ、
「30分ね♪」と言いながらTimeTimerを回してゲームを始めるムクでした。
関連記事