エジソンの母

しまりー

2008年01月16日 01:17

昨日から今日にかけて、色々な刺激があって、書きたいことが沢山!
どれもじっくり書きたいので、最初は軽いテレビの話題です

TBS金曜ドラマ〜エジソンの母〜を見て、変な気分になりました。
発達障がいを笑いに変えているようで不愉快な・・・
でも、明るくなる雰囲気もあるから楽しいし・・・笑っちゃうし・・・
主人公はムクで、返事に困る先生が私に見えるし・・・

変な気分だけど、みたいドラマです
あらすじは番組HPを見てね → 


何がウチと同じかっていうと・・・

主人公のけんと君(小学一年生の男の子)の発言。

算数の授業中、先生が言います。
(教科書に)ネコが沢山書いてある絵があります。
ネコは何匹いるか、数えてみましょう


けんと君は発言します。
なんでネコを数えるの?

・・・・・・先生


ムクがひらがなに興味を持ったとき、2歳用のひらがな練習帳を欲しがりました。
それを買って家でやろうとしたときのこと。
最初のページに「あ」を書こうと書いてあったので

私 :「あ」の練習だって。なぞって「あ」をかいてごらん。
ムク:なんで「あ」って書くの?
私 :そう書けって書いてあるから
ムク:なんで上に書くの?
私 :んんん〜  き・ま・りなの
(ホントは怒っちゃいけないんだけどね)

          

けんと君が「どうして、1たす1は2なの?」と聞いてきたときに、チョークを使って「1たす1は2」を力説する先生が登場する場面。
けんと君は「なんでチョークなの?」「なんで、たすの?」と「なんで?」を連発。
それには先生もタジタジな場面があります。


ムクも「なんで?」攻撃がすごいです。
でも、ムクの場合は、不思議に思っているから「なんで?」と聞いているのではさそうです。話しかけたいときには「なんで?」を付けると思い込んでいる気がします。
だけど、答えに詰まる質問もたーくさんあるんです。

運動会の頃、パンくい競争の説明をしたら、「なんで、パンなの?」
10までの数字を数えられるようになったとき、「なんで、1と0で、10なの?」
「なんで、砂糖は甘いの?」
「なんで、ボウリングのピンは10本なの?」
「なんで、車は道路で、電車は線路なの?」
「なんで?」
「なんで?」
。。。

困った時の答えには・・・「き・ま・り、なの」


来週の放送が楽しみです
余談ですが、
発明王のエジソンも発達障がいであった可能性が高いと言われてます。発達障がいがあっても、可能性は無限大ってことだね。

関連記事