長野県【わたしの成長・発達手帳】

しまりー

2015年12月28日 12:28

長野県版のサポートブック「わたしの成長・発達手帳」がダウンロードできます。

http://www.pref.nagano.lg.jp/hoken-shippei/kenko/kenko/seishin/watashinotecho.html

子どもを継続的に支援するためには情報の共有が大事。
だけど、自治体ごとにフォーマットが違ったり、書く余裕がなかったり、
サポートブックを書き続けている人は少ないのでは?
書かなくなる理由の一つに書いても支援者に見てもらえないというのもありますが・・・

ムクのために初めて作ったのは年長さんのとき。
それから新しいサポートブックが出るたびに試してきました。7種類も。
今のお気に入りは、StepNote ね。
可愛くて持ち運びしやすくて書き換え(差し替え)が簡単なのがいいの。

今回は長野県版の作成に関わらせて頂いたのと、
サポートブックを書きまくってきたことから普及啓発のお手伝いをさせて頂くことになりました。

サポートブックは作って終わりじゃないです。
目の前の子どものために支援をつなぐ道具として使われなければ意味がないです。
だから「長野県版を使わなきゃイヤっ!」という話ではないので、支援者や保護者など子どもに関わる方に参加して頂けるとうれしいです。

<中南信会場>
平成28年1月7日 13:00~16:00  松本合同庁舎 203号会議室

<東北信会場>
平成28年1月12日 13:00~16:00 児童発達支援センター にじいろキッズらいふ

内容は2会場同じです。

13:05~14:05 「発達障がい支援における情報共有の重要性」
             講師:福岡寿氏(長野県発達障がい支援対策協議会 支援体制部会長)
14:05~14:35 「情報共有・引継ぎの実際」
             講師:花石多希子
14:45~16:00 「わたしの成長・発達手帳について」
             講師:発達障がい者支援センター職員

申し込み問い合わせは、長野県発達障がい者支援センター(長野県精神保健福祉センター)まで。


*********************
できれば・・・ダウンロードじゃなくて、印刷物を配布して欲しいな。
予算がないんだろうけどね

関連記事