長野市の福祉医療制度

しまりー

2017年10月03日 23:58

福祉医療制度というと「ん?なんのこと?」となりそうですが、

子どもが病院や薬局にかかったときに見せる緑の紙で
ちょっと前まで小6までだったけど今は中学3年まででさ、
500円は取られるけど後で医療費が帰ってくるヤツ。


と言えば分かってもらえるかな
障害者手帳を持っていると別の制度があるらしい・・・
という話を聞いたので市役所に確認してきました

← それがこれ。
クリックすると画像がドーンと大きくなります。
市役所のサイトはこちら↓
福祉医療制度の対象者について





お子さんが中学3年までは手帳があっても今まで通りの緑の紙になります。

「障害者(児)(70歳未満)」のところがややこしいのですが、
中学を卒業した年の4月1日以降から18歳の誕生日後最初の3月31日まで
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳を持っている子どもは
申請すると継続して医療費が帰ってくるそうです。

さらに簡単に言うと
いま中学3年までだけど障害者手帳があれば高校卒業まで延期される。
ってこと。

チラシをみると、療育手帳B2は「所得制限あり」のように読めるのですが
窓口では「18歳までは所得制限はありません」って言われたんだよね。
ムクも高校生になったので医療機関にかかる前に申請しなくちゃ


関連記事