自分で歯磨き・・・

しまりー

2009年06月02日 22:15

今日は療育の日でした。
日々の生活について先生と話しをしている中で、これはいいかも!というのがあったので紹介します。

食べたら歯磨き・・・苦手なんですよね〜
朝は時間がないので私がサササッと磨いています
でも、夜は自分で磨かせたいんです。練習を兼ねてね。

ですが・・・


歯ブラシをくわえて磨き始めると、床に置いてある紙に集中して手が止まったり
そうかと思うと、歯ブラシを持ったままトランプを始めたりと、集中しないんです。
集中できないのが特徴なんだけどね。

歯磨きしない 
  ↓
虫歯になる
  ↓
歯医者に行く
  ↓
歯医者の椅子で横になれない
  ↓
治療ができない(または、大泣き)


という結果が目に見えているので、歯磨きは大事なんです
大事なことだと分かっているから、ついつい、本人にやらせないで、
最初から仕上げ磨き(=私)してます。


でもね〜そろそろ、自立を考えないと。
ということで、どうすればいいか相談しました。

絵カードはありますよ。
歯磨きを教えたいな〜と思った昔に買ったんですが・・・
いざとなると面倒で。いちいち出したりしまったりが、ね



先生に紹介されたのは、磨き残しを赤く染める液体!
小学生の頃に錠剤でやった記憶はありませんか?
あれです、あれ!



これなら、磨くべき場所が視覚的に分かるね。


あと、お勧めされたのは電動はブラシ。
今は子供用もあるからね〜
奥から順番にあてるだけなので磨き残しは少ないだろうな。

ただ、こちらは問題があるんです。

あの振動を感覚過敏なムクが受け入れられるかどうか・・・
私も最初に買った電動歯ブラシは、振動が気持ち悪くて使えませんでした


液体歯磨きを買って、まずは私がお手本になってやってみようかな〜
ついでに電動歯ブラシでも検証してみよっと♪





関連記事