子どもの世界へ
派遣登録している
キャリマのイベントに参加しました。
こういう話は、別ブログに書いているんだけど
内容がグッとくるものだったのでコチラに書きます
キャリマさんは毎月、セミナーを開催してます(タダで)。
今日は
子育てコーチング
ナビゲータは、みゆさんとさかえさん。
大事だな〜って思ったのは、
子どもの価値観を大事にしてあげようってこと。
ムクは、それほど強くはないけどコダワリがあります。
私にはゴミにしか見えない紙の山が宝物。
その紙の中から、その日に気に入った紙を持ち歩きます。
紙を持たないと外出できないんです
昔は、
「そんな
紙・・・持たなくても出歩けるでしょ」って言ってました。
でも
ある日、療育の先生に相談したら
「
紙を持つだけで外出するなら、それでいいじゃん」
そのときに「そうか!」って思ったんです。
外出するのが不安だから
紙を持って安心させていたんですよね。
だったら、紙ぐらい、まあいっか、ってね。
それに紙切れをゴミだと思うのは私の価値観であってムクには宝物。
私が大事に大事にしている漫画本を「ゴミでしょ!捨てな」って言われたら・・・
許しませんっ
と思ったら、紙の山が気にならなくなったんだよね。
まあ、もともと綺麗好きじゃないしね…
セミナーの中でも
「親はこうさせたいんだけど、子どもがやってくれない」っていう話が出ました。
いくつか子育てに使えるコーチングのヒントを貰って帰ったけど、
彼女は「できるようになるかな〜」と不安げでした。
私も最初、ムクの世界を理解できなくて入れなかったけど
今では、ムクの世界に入れた気がしてます(少しだけね)。
だから、きっと、子どもの世界(価値観)に入れるようになると思うな
これからも、子どもの世界を大事にしてあげたいと思いました。
毎日はできないけどね〜
私も親歴7年の未熟者ですから
◇◇◇
今日の開催場所は、
飯綱高原のハングリーキャタピラーカフェさんです。
テラスの木陰でセミナーって、カッコイイですよね
ただ・・・今日は木陰過ぎて・・・さむっ
秋の飯綱高原に行くなら長袖必須ですね。
@(;・ェ・)@/反省…です。
セミナー後のランチは美味しかったですよ〜
参加者の皆さんともお話しができて良かったです
このキャリマのセミナーは毎月あります。
次々回は・・・ブログ関係ですよ〜
(勝手にお知らせしちゃいけないだろうから、あとは後日)
キャリマは、家庭との両立を念頭に、新しい働き方を提案してくれます。
一緒に派遣登録しませんか〜
以上、勝手にキャリマを応援する会からのお知らせでした
関連記事