指示依存症を克服!?

しまりー

2010年09月02日 16:57

ムクの特徴の一つに「見通しが立たないと不安になる」ということがあります。
「次に何をする」というのが分かりにくいこともあります。
また、突然「〇〇やって」というとイライラを爆発させることも

だから、小さい頃から
「次は何をするよ」「何時になったら〇〇だよ」と、
次にやることを言うようにしていました。
言っても動くときもあれば、動いてる最中に他の事が気になって
動作が止まることもあるんだけどね。
指示をしておかないとぜんぜん動こうとしないから。

その結果・・・指示依存症になりました
指示がなければ動かない、次は何をするの?と聞いてくる。
指示して動けばいいけど動かないから私もイライラ
毎朝のバトルで、送り出すとグッタリ。

それを変えたくて、子ども達と一緒に朝の時間割を作りました。

家を出る時間から、はみがきや食事に必要な時間を自己申告してもらい(ある程度は私が目安をつけたけど)、起きる時間までをホワイトボードに書き込みました。
次の日から、指示はなし。
言うとしたら「今、〇時〇分だよ」と時間だけ。

そうしたら、朝のバトルが消えたんです
イライラすることなく「いってらっしゃい」が言えています。
今日で3日目。

ま、まだ3日とも言うけど、私にとっては大ごとなんです。
時間を子どもに決めさせたのがいいのかな。
指示依存症の克服は、指示してしまう私の克服でもあるんだよね。

関連記事