療育手帳(再判定)
療育手帳の再判定に行ってきました
判定場所って児童相談所なんですよね。
閉塞感のある年代を感じる部屋に通され
担当の方とお話しします。
日常生活で困っていることや自立できていることの
聞き取り調査です。
その後にムク本人が知能検査(田中ビネー)を受けます。
ムクったら、担当者が何を話しかけてもしゃべんないし
慣れない場所で初対面の人と打ち解けられないのは特徴の一つだからね。
無言のまま聞かれる動作はやってました。
どれくらい黙っているのかな~と時間を計ってみました。
声を出したのは担当者が話し出して40分後。
検査項目を書くわけにはいかないので省略しますが
声に出したところは公文のプリントで何度かやったところだけ。
どのレベルの課題をやっているのかは分からなかったけど
出来が悪いのだけは分かりました
結果はIQ65。
数値は担当者や本人の状態によって
+-10くらいの差があるのでだいたいの評価なんだけど
長野市の判定基準はクリア。
ということで、また療育手帳をいただける事になりました。
深く考えると悲しい事でもあるんだよね。
だけど、貰えるものは喜んで貰っときましょ。
関連記事