地区行事にひとりで初参加

先月、地区のゴミ拾いがありました。
うちの地区は、みんなで集まった後に隣組の人と隣組の家の周りのゴミを拾うだけ。
ゴミも落ちていないので、10分歩くだけのゴミ拾いですicon10

その日は朝から出かける用事があり、
欠席の連絡をしようかと思ったのですが、
ふとムクに

ゴミ拾い、お母さんの代わりに出る?

と言うと

いいよ

の返事。えーっ!
びっくりしつつ、出てくれるのは嬉しいので、
「ありがとう!たすかる!」の連発ですface02

隣のご主人の顔はわかると言うので、
お隣さんには「ムクが出るので一緒に歩いて欲しい」とお願いしました。
当日はどうだったのか心配でしたが、本人から自主的に報告はないのでicon15
帰宅してから様子を聞くと

できたよ。ごみ、なかった。

とのこと。成長したね〜icon14
近所の方に存在を知ってもらうこともできたので良かったです。
いつか大きな公園の草刈りにも行けるようになるといいな…icon12
ハハの野望は膨らみますicon22

同じカテゴリー(発達障がい)の記事画像
4月2日世界自閉症啓発デー★善光寺ブルーライトアップします★
シャンプーの詰め替え
11/26  デコボコライフ倶楽部のお知らせ
親子関係スキルアップ講座★2コース目
デコボコライフ倶楽部テーマは「発達障害って?」
今月の子育て凸凹日記
同じカテゴリー(発達障がい)の記事
 4月2日世界自閉症啓発デー★善光寺ブルーライトアップします★ (2025-03-27 13:52)
 シャンプーの詰め替え (2023-12-22 13:13)
 11/26 デコボコライフ倶楽部のお知らせ (2023-11-06 11:06)
 親子関係スキルアップ講座★2コース目 (2023-10-27 08:30)
 デコボコライフ倶楽部テーマは「発達障害って?」 (2023-10-13 11:42)
 今月の子育て凸凹日記 (2023-09-25 14:25)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。