初参観日
今日はムクの
小学生初参観日
授業は「こくご」
「はる」の詩をみんなで読んだり、男女交代で読みあったり、一人で読んだり・・・
その後は、文字の練習。
今日は「は」の書き方でした。
『”は”の付く言葉には、なにがあるかな〜?』と聞いて手を挙げさせたりね。
昨日は「お」をやったらしいです。
次が「は」ってことは、「おはよう」の順番に覚えさせる計画かしら。
最初から、難しくないかな?
先週から「音読」の宿題もでてるし。
ひらがなの読めない子がいたら、どーするの。
って、いないのかな・・・
ムクは、先生の発言にイチイチ反応して、勝手に喋っていました
ほとんどの子は『はい!はい!』って手を挙げるのよね〜


授業は「こくご」
「はる」の詩をみんなで読んだり、男女交代で読みあったり、一人で読んだり・・・
その後は、文字の練習。
今日は「は」の書き方でした。
『”は”の付く言葉には、なにがあるかな〜?』と聞いて手を挙げさせたりね。
昨日は「お」をやったらしいです。
次が「は」ってことは、「おはよう」の順番に覚えさせる計画かしら。
最初から、難しくないかな?
先週から「音読」の宿題もでてるし。
ひらがなの読めない子がいたら、どーするの。
って、いないのかな・・・
ムクは、先生の発言にイチイチ反応して、勝手に喋っていました

ほとんどの子は『はい!はい!』って手を挙げるのよね〜

その時、隣にいた友人が
「自分の子が手を挙げないことを、悲しく思わない?」と。
「その気持ち、すごく良く分かるよ〜。今は平気。極めたから
」
幼稚園の年少さんの時に、他の子は普通に工作したりお話しを聞いていても、
ムクは泣いてやらないか、私に抱かれて部屋の隅にいただけだったからね。
その時は辛かった〜でも、その経験のお陰かな・・・
一人勝手に喋っていても、歌を歌っているときに指揮者になっていても
笑ってみていられるのは。
ただ、いまだに極められないのは、想像以上に説明が通じないこと。
”は”の三画目。
クルンとさせて、最後にとめるところ。
小さくクルンができないから、”お”みたいになるの。
でもね、説明しても、一緒に手を持って書いても、小さくクルンができないの。
私自身が「何度も練習すれば上手になる」と言われて育ってきたので、
「練習すれば書ける」という思いがあるんだよね。
ムクはそうじゃない。
手(指)の動きが発展途上だから動きがぎこちない。
本人も「どうやって動かせばいいのか分からない」らしいし。
ムクの分からない内容が分からない
だから、長い間付き合っていると「キーッ
」となってしまいそうで・・・
極めたいね〜
「自分の子が手を挙げないことを、悲しく思わない?」と。
「その気持ち、すごく良く分かるよ〜。今は平気。極めたから

幼稚園の年少さんの時に、他の子は普通に工作したりお話しを聞いていても、
ムクは泣いてやらないか、私に抱かれて部屋の隅にいただけだったからね。
その時は辛かった〜でも、その経験のお陰かな・・・
一人勝手に喋っていても、歌を歌っているときに指揮者になっていても
笑ってみていられるのは。
ただ、いまだに極められないのは、想像以上に説明が通じないこと。
”は”の三画目。
クルンとさせて、最後にとめるところ。
小さくクルンができないから、”お”みたいになるの。
でもね、説明しても、一緒に手を持って書いても、小さくクルンができないの。
私自身が「何度も練習すれば上手になる」と言われて育ってきたので、
「練習すれば書ける」という思いがあるんだよね。
ムクはそうじゃない。
手(指)の動きが発展途上だから動きがぎこちない。
本人も「どうやって動かせばいいのか分からない」らしいし。
ムクの分からない内容が分からない
だから、長い間付き合っていると「キーッ

極めたいね〜
Posted by しまりー at
◆2008年04月18日22:19
│独り言
この記事へのコメント
「お」みたいな「は」が書けるって、すごいですね(^-^)
僕やしまりーさんにはできない、その子だけの、スペシャルな字ですね(^-^)
Posted by まぐ at 2008年04月19日 01:06
でも・・・「お」のような「は」書ける(*^^*)
そして、発展途上中・・・
きっと形になります
自分なりの形で「は」に近づいていくはずですよ
ちなみに
「あ」を一筆書きで書いてしまってる大人がここにいます
Posted by はるみっちゅ at 2008年04月19日 07:59
「練習すれば・・・」 私も そう育てられたし 子どもにもそういっているかも(^^;) でも その練習に付き合うのは ほんとに 気の遠くなる話で き〜〜っっとなる気持ちも ものすごく よくわかります。 なんていったって 経験済みですから・・・。 というか いまだにですが・・・。 私も 極めたいなぁ。(*^^*)
Posted by らっきー at 2008年04月21日 13:26
お返事が遅くなってごめんなさい!
>まぐさん
そのうちに・・・と
思いはするけど、焦ってしまう今日この頃です(^^ゞ
>はるみっちゅさん
一筆書きの「あ」ですか!
今度みせてください^^
>らっきーさん
わかってもらえて嬉しいです(涙)
極めれるのはいつになることやら・・・です^^ゞ
Posted by しまりー at 2008年04月22日 23:35
しまりーさんでもきーーーってなるんだから俺なんか怒ってしまいそう・・・・・
きーー、ぐらいで済むしまりーさんは偉い!!
Posted by ゆたか at 2008年04月22日 23:42
>ゆたかさん
えっと・・・怒ってしまうことも(^^ゞ
なかなか極められませんね〜
Posted by しまりー at 2008年04月24日 22:17
はじめまして。
ペアレントトレーニングでお世話になりました!
小学校入学から遡って読ませていただいています。
仕組みが分からないですが、コメント気づかれないだろうと思いながらもまさに小一のわが息子も は のクルンが お です(笑)
2学期に入り息子も学校生活に慣れた感じがあり、わたしもちょっとやそっとのことでは揺れないぞという気持ちになってきたと思っていました。
けれど今週少し心が折れてしまいました。
うれしいことがあって、つい翌日も期待してしまったんですね。いつも期待はしない、そのままを受け止める、とおもうようにしていたのに。
落差にポキッとなりました。
とても元気がなくなっていた時に、は が、お になる話。
なんだか嬉しくて。かわいいなあと思って。
ちょっと元気出ました!
思えば入学からここまでずっと不安で、ずっと緊張状態だったのです。
6年間もたなくなってしまいますね。
ブログ、参考にさせていただきます。
吐き出す場所にしてしまいすみません。
でもありがとうございました。
ペアレントトレーニングでお世話になりました!
小学校入学から遡って読ませていただいています。
仕組みが分からないですが、コメント気づかれないだろうと思いながらもまさに小一のわが息子も は のクルンが お です(笑)
2学期に入り息子も学校生活に慣れた感じがあり、わたしもちょっとやそっとのことでは揺れないぞという気持ちになってきたと思っていました。
けれど今週少し心が折れてしまいました。
うれしいことがあって、つい翌日も期待してしまったんですね。いつも期待はしない、そのままを受け止める、とおもうようにしていたのに。
落差にポキッとなりました。
とても元気がなくなっていた時に、は が、お になる話。
なんだか嬉しくて。かわいいなあと思って。
ちょっと元気出ました!
思えば入学からここまでずっと不安で、ずっと緊張状態だったのです。
6年間もたなくなってしまいますね。
ブログ、参考にさせていただきます。
吐き出す場所にしてしまいすみません。
でもありがとうございました。
Posted by しばみー at 2022年10月07日 22:18
>しばみーさん
コメントありがとうございます。
そして。。。今頃の確認でごめんなさい。
揺れますよー期待だってしたくなります。
親だって、できるときとできないときがあってもいいと思います^^
コメントありがとうございます。
そして。。。今頃の確認でごめんなさい。
揺れますよー期待だってしたくなります。
親だって、できるときとできないときがあってもいいと思います^^
Posted by しまりー
at 2023年02月13日 23:00
