ユズその後から親のありがたさを知る
行き渋り中のユズ。
保健室に行けるなら登校する!と言ったり
学校休みたい・・・と言ったり、揺れる日々を過ごしています
夜中に泣き叫んで怯えて目を覚ますことは、保健室に行くようになってからなくなりました。
疲れを訴えるのは変わらないけど、学校での自分の行動全てに気を使っているから
疲れるのは当然と言えば当然なのかな。
ユズの様子を実家の母に伝えたら心配しながら一言。
「あのさ、思い当たるふしあるんじゃないの?お前と同じでしょ」
お言葉ですが、お母様。
私とユズには明らかな違いがあるんです。
確かに私も小学生の頃は真面目でした。
学校の決まりは守って当たり前。先生の言うことはできて当然。
テストは100点が当たり前。宿題を忘れるなんてありえない。
何でも1番でいることが当たり前でした。
ユズと似てるんだけど、決定的に違うのは「できなかった場合」。
ユズはできない自分を責めて悩んでいるんだよね(ホントはできていても)。
私は、できないことはありえなかったし、できない同級生がいたら
それはそれは冷たく非難していました
忘れ物をする友達に向かって「〇〇ちゃんはこのクラスの恥だ」と言ったり
遅刻してきた友達のお母さんに「親は時間通りに来させる義務がある」と非難したり
自分じゃなくて相手を攻撃していたでしょ。
お母様も覚えているようですけど。
あーたち悪いね~~
でもさ、そんな小学生も友達が減っていくことで「もしかして原因は私?」と気が付き
大人になる頃にはそれなりの大人になったので
ユズもいつかは自分の良さに気が付いてくれるんじゃないかな
親になって、悩む子供を見守ることの大変さを実感しています。
母よ、ありがと
保健室に行けるなら登校する!と言ったり
学校休みたい・・・と言ったり、揺れる日々を過ごしています

夜中に泣き叫んで怯えて目を覚ますことは、保健室に行くようになってからなくなりました。
疲れを訴えるのは変わらないけど、学校での自分の行動全てに気を使っているから
疲れるのは当然と言えば当然なのかな。
ユズの様子を実家の母に伝えたら心配しながら一言。
「あのさ、思い当たるふしあるんじゃないの?お前と同じでしょ」
お言葉ですが、お母様。
私とユズには明らかな違いがあるんです。
確かに私も小学生の頃は真面目でした。
学校の決まりは守って当たり前。先生の言うことはできて当然。
テストは100点が当たり前。宿題を忘れるなんてありえない。
何でも1番でいることが当たり前でした。
ユズと似てるんだけど、決定的に違うのは「できなかった場合」。
ユズはできない自分を責めて悩んでいるんだよね(ホントはできていても)。
私は、できないことはありえなかったし、できない同級生がいたら
それはそれは冷たく非難していました

忘れ物をする友達に向かって「〇〇ちゃんはこのクラスの恥だ」と言ったり
遅刻してきた友達のお母さんに「親は時間通りに来させる義務がある」と非難したり
自分じゃなくて相手を攻撃していたでしょ。
お母様も覚えているようですけど。
あーたち悪いね~~
でもさ、そんな小学生も友達が減っていくことで「もしかして原因は私?」と気が付き
大人になる頃にはそれなりの大人になったので
ユズもいつかは自分の良さに気が付いてくれるんじゃないかな

親になって、悩む子供を見守ることの大変さを実感しています。
母よ、ありがと

Posted by しまりー at
◆2012年06月13日06:13
│つぶやき以上語り未満