夏休みの一人一研究

今年はやるよ!と宣言しておいた夏休みの一人一研究。略してイチケンicon01
支援級の先生から「イチケンは無理ならやらなくてもいいですよ」と
ありがたいコメントがありました。

が!

やります!じゃなかった、やらせますicon09
去年は先生のご厚意に甘えてイチケンはやらなかったんだけど
今年は妹のユズがやるんです。兄がやらないのは・・・ねぇ。

ムクにとってイチケンは、目的も分からない、何がどうなればいいのかも分からない
書き方も分からない、分からない三昧なので親としては負担なのです。
興味もないしね。
でも、できないからやらない、というのはちょっと違うかな、と思い始めました。

興味のないことに対して、あの手この手で興味を持ってもらい
ムクなりの発見や考えを引き出すのが腕の見せ所かと。
そんなことを書くと「特別支援教育のプロなのでは」とか「できた親だ」と誤解されますね。
単に・・・私がイチケン好きなだけなのface03
夏休みは、イチケンでしょ~~~(プールより大事よっ)



同じカテゴリー(成長記録など)の記事画像
シャンプーの詰め替え
10月の子育て凸凹日記
送別会!?
留守番のときは
iPad活用コミュニケーション講座(略してアイカツ)まとめの会やります
知るからはじめよう!開催しました
同じカテゴリー(成長記録など)の記事
 シャンプーの詰め替え (2023-12-22 13:13)
 地区行事にひとりで初参加 (2023-11-06 00:00)
 10月の子育て凸凹日記 (2023-10-30 17:13)
 鍵がない!? (2023-10-26 19:00)
 送別会!? (2023-06-20 14:55)
 留守番のときは (2023-06-10 09:31)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。