場面緘黙の記事

昨日(12月30日)付の信濃毎日新聞社会面に
場面緘黙の子にしゃべる楽しさという記事が掲載されていましたicon01
記事を読んだ感じだと、かなりしっかりと取材されたのかな。

ムクは場面緘黙という診断があったわけじゃないけれど、
小学校に入学した頃まで、家以外ではほとんど喋らなかった記憶があります。
あいさつもしないので、ムクが言わない(言えない)ことを知りつつ
「ほら、こんにちは、でしょー」とあいさつを促してごまかしていましたface02icon10
喋らないからといって言いたいことがないわけではないので、
言えないうっぷんを晴らすように家で暴れてみたり、体調を悪くしたり・・・

だから他人事には思えないんです。
ムクの場合は、気持ちをくみ取ってくれる同級生がいたから
段々と会話ができるようになったことを思うと、
場面緘黙の子ども達を「おとなしい」だけで済ませて欲しくないですね。

気になる方は、信州かんもくサポートネットワークさんのブログを見てね。
http://shinshu-kanmoku.seesaa.net/

npo02  npo02  npo02

場面緘黙の記事今日のシマ。
障子をやぶる楽しさ(?)を知ってしまい・・・
段ボールで障子を隠しました。
しばらく段ボールをカリカリしていたけど
諦めたようですface02

ジャンプ力も付いてきて、
ダイニングテーブルにも登れるようにicon15
やんちゃまっしぐらです。


同じカテゴリー(発達障がい)の記事画像
4月2日世界自閉症啓発デー★善光寺ブルーライトアップします★
シャンプーの詰め替え
11/26  デコボコライフ倶楽部のお知らせ
親子関係スキルアップ講座★2コース目
デコボコライフ倶楽部テーマは「発達障害って?」
今月の子育て凸凹日記
同じカテゴリー(発達障がい)の記事
 4月2日世界自閉症啓発デー★善光寺ブルーライトアップします★ (2025-03-27 13:52)
 シャンプーの詰め替え (2023-12-22 13:13)
 11/26 デコボコライフ倶楽部のお知らせ (2023-11-06 11:06)
 地区行事にひとりで初参加 (2023-11-06 00:00)
 親子関係スキルアップ講座★2コース目 (2023-10-27 08:30)
 デコボコライフ倶楽部テーマは「発達障害って?」 (2023-10-13 11:42)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。