全力教室という番組

全力教室という番組をみました。
先週は坂上忍さんが先生になり、子役とその母親に授業をしていました。
それも良かったのですが、今週の茂木先生と東大生の授業も良かったです。

最後に茂木先生がつぶやかれた
みんな違ってみんないい、って軽く言うけど、ちゃんとやろうとすると大変ですよ。
違う人と知り合ってコミュニケーション取るということはすごいエネルギー使うし
傷つくし、擦れ違いもあるしね。

という言葉。

数年前に自分のプロフィールを考えたときに「みんな違ってみんないい」を入れたけど
友人もそのフレーズを使うようになってやめました。
誰かと同じというのが嫌いなのでやめたのが一番の理由だけど、
「ホントに、それできるの?」って思ったのもあります。
当時は、無駄に燃えていたので
「発達障害の子ども達の事を知りもしないで軽々しく使わないで!」とね。
あの頃は若かった・・・
今はそこまで堅くないですよface02icon10


ペーパーの試験が得意な人だけが大学に行ける社会ではなく
自閉症でも学びたい人は誰でも大学に行けて特技を伸ばせる社会になるといいな。

録画したので永久保存版にしますicon12

同じカテゴリー(本・サイト・TVの紹介)の記事画像
10月の子育て凸凹日記
今月の子育て凸凹日記
親の期待と現実
講演会報告★「みんな輝けこどもたち〜発達障害すくすくサポート〜」
長野県発達障がい情報・支援センター
2023.5.23長野市民新聞
同じカテゴリー(本・サイト・TVの紹介)の記事
 10月の子育て凸凹日記 (2023-10-30 17:13)
 今月の子育て凸凹日記 (2023-09-25 14:25)
 親の期待と現実 (2023-06-30 20:52)
 講演会報告★「みんな輝けこどもたち〜発達障害すくすくサポート〜」 (2023-06-29 16:09)
 「ふつうって何ですか?」読んでますか? (2023-06-16 18:28)
 長野県発達障がい情報・支援センター (2023-06-09 09:03)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。