こもれび☆開催しました

連休最終日icon01友達が遊びに来たので「外で遊ぶね!」と飛び出すムク。
「寒いから、上着を着ていくんだよ!」と声をかけたら「大丈夫!外だから!!!」って・・・
いや、全然、大丈夫じゃないと思うんですけど。。。

そんな平和な連休最終日の前日に、こもれびを開催しました。

こもれび☆開催しました予定時間を20分過ぎても誰も来なくて
今日は誰も来ないかもね~と各自で遊び始めたときに
ボチボチと参加者が集まってきましたface02

6家族、子ども11名の参加です。
きょうだい(それも、年長さんや未満児さん)を連れてきた方が4家族もいたので、かわいい笑顔に癒された時間でした。特に小さい子が大好きなユズは、ずーっと小さい子の側にいて満足そうでしたface05

最初に集まるのが遅いと、誰も来ないかもicon15と悲しくなる瞬間はありますが、こういう子ども達の親としては、ゆるい参加ができるイベントは大事だと思ってます。

ムクの場合、前から予定を伝えてあったとしても、直前の出来事に左右されて「いかない」になったり、向かっている最中に道順が違うだ、なんだかんだと気分を損ねていけなくなる事もありました。
昔むかし、事前申し込みをしたイベントで、どうしても当日、家から出れなくて「キャンセルしたい」と連絡を入れたら、「当日キャンセルの場合は参加費を支払いに来てください」って言われ、「だから、家から出れないんだってば!」と説明しても分かってもらえず、泣き叫ぶムクを抱きながらお金だけ支払いに行った経験があるからね。

そんな訳で、予定通りに行かないことの多い子育ては
親の忍耐を鍛えられているのかもface02icon10


同じカテゴリー(イベント情報)の記事画像
シャンプーの詰め替え
親子関係スキルアップ講座★2コース目
よつ葉の会のおしゃべり会
仕事帰りのワンコイン勉強会
2018世界自閉症啓発デー&発達障害啓発週間
1・2月のイベント
同じカテゴリー(イベント情報)の記事
 シャンプーの詰め替え (2023-12-22 13:13)
 親子関係スキルアップ講座★2コース目 (2023-10-27 08:30)
 よつ葉の会のおしゃべり会 (2023-09-19 09:19)
 仕事帰りのワンコイン勉強会 (2023-09-18 14:52)
 2018世界自閉症啓発デー&発達障害啓発週間 (2018-03-26 01:03)
 1・2月のイベント (2018-01-08 01:08)

この記事へのコメント
これは、大人の当事者は参加できないのですか?行って見たいです…大人には、こういう開かれた場所や療育を受けることのできる場所は…ありません余計に苦しいです(T ^ T)
Posted by ラテ at 2014年01月19日 21:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。