お笑いのネタはウソでいいの?
VS嵐を観ていたら、オープニングで中川家がネタを披露していました。
右側の背の高い方(お名前が・・・)が中国語の真似をして長い間喋ったけど
背の低い方が通訳のふりをして短く訳して、笑いを取る。
そんな様子を見ていたユズ。
あの人は中国人? ちがうよ。
中国語、喋っていたよ。 あれはフリ。
ウソなの? ウソというより、ネタだね。
ウソなんだね(絶句)
ユズはウソと冗談が通じません
ほんのちょっとした冗談でも、本気で怒ります。
だから、
ウソには相手を楽しませるためにウソと分かるように言う「言っていいウソ」と
相手を悲しませる「言ってはいけないウソ」があることを教えようとしましたが・・・
ウソに良いも悪いもない!
お笑いの人はみんなウソつきじゃん!
と、こんな感じ。
そーなんだよ。。。そーなんだけど。。。その考え方をしていると生きにくいよ。
だから、相手の言った(本意ではなく軽はずみで言った)言葉をそのまま受け取り
教室に入れなくなったんだよね
相手の言った言葉をそのまま信じる素直さは人として大切なことではあるけれど
自分を守って生きていくためには「人の話を聞き流す」ということを教えなければいけないなんて
なんだかなーと思います。
右側の背の高い方(お名前が・・・)が中国語の真似をして長い間喋ったけど
背の低い方が通訳のふりをして短く訳して、笑いを取る。
そんな様子を見ていたユズ。
あの人は中国人? ちがうよ。
中国語、喋っていたよ。 あれはフリ。
ウソなの? ウソというより、ネタだね。
ウソなんだね(絶句)
ユズはウソと冗談が通じません

ほんのちょっとした冗談でも、本気で怒ります。
だから、
ウソには相手を楽しませるためにウソと分かるように言う「言っていいウソ」と
相手を悲しませる「言ってはいけないウソ」があることを教えようとしましたが・・・
ウソに良いも悪いもない!
お笑いの人はみんなウソつきじゃん!
と、こんな感じ。
そーなんだよ。。。そーなんだけど。。。その考え方をしていると生きにくいよ。
だから、相手の言った(本意ではなく軽はずみで言った)言葉をそのまま受け取り
教室に入れなくなったんだよね

相手の言った言葉をそのまま信じる素直さは人として大切なことではあるけれど
自分を守って生きていくためには「人の話を聞き流す」ということを教えなければいけないなんて
なんだかなーと思います。
この記事へのコメント
VS嵐、私も観てるよ~( ´艸`)ちなみに私は相葉さんの大ファンです♪
それはさておき、ゆずちゃんの言葉、私も考えさせられたよ。
子どもって凄いね。ずばり本質を突いてくる質問をするから、こっちも本当に学ばせてもらえるね(*´∀`*)
私も小さい頃、ゆずちゃんと同じで「冗談」がわからなくて苦労したの。もちろんお笑いも好きじゃなかった。
だからゆずちゃんの気持ち、なんだかわかるなぁって。
文章を読んだ限りだとゆずちゃんは「正直「素直」であることをとても大切にしているのかなぁって思ったよ。
だから、「なんで本当の事を言ってくれないの?」「なんでわざわざ違う事を言うの?」っていうところに不安や怒りを感じるんじゃないかな。
それに加えて嘘の内容が、自分にとって不利益なものなら2重に傷ついちゃうよね^_^;
私も自分が「冗談」が分からない頃、何が苦しかったのかって今考えてみると、「相手が何を考えているか分からなかった」から、「なんでわざわざこの人は私を苦しめるような嘘(冗談)を言うんだろう?」って理解不能だった。
わざわざ言ってくるってことは、私のこと嫌いなんだろうな、傷つけたいんだろうなって、真剣に思っていたよ(笑)
だからゆずちゃんには「嘘をつく人の気持ち」を一緒に考えてあげたらどうかな?って思うの。
中川家の弟さんはなんでわざわざ中国人の真似をしたんだろうね?
それをすることで、みんなにどうなってもらいたかったんだろうね?
嘘をつく人には、嘘をつく理由が必ずあるんだってことが見えた時に初めて「聞き流せる」んだと思う。
それを繰り返すから「自分が見えている世界」と「相手が見えている世界」は違うことにも気付いていけるんじゃないかな。
しまりーの文章を読んで感じた事をつらつらと書いたんだけど、全くの見当違いだったらごめん!
でもすごく考えさせられたよ。ありがとうヾ(o´∀`o)ノ
それはさておき、ゆずちゃんの言葉、私も考えさせられたよ。
子どもって凄いね。ずばり本質を突いてくる質問をするから、こっちも本当に学ばせてもらえるね(*´∀`*)
私も小さい頃、ゆずちゃんと同じで「冗談」がわからなくて苦労したの。もちろんお笑いも好きじゃなかった。
だからゆずちゃんの気持ち、なんだかわかるなぁって。
文章を読んだ限りだとゆずちゃんは「正直「素直」であることをとても大切にしているのかなぁって思ったよ。
だから、「なんで本当の事を言ってくれないの?」「なんでわざわざ違う事を言うの?」っていうところに不安や怒りを感じるんじゃないかな。
それに加えて嘘の内容が、自分にとって不利益なものなら2重に傷ついちゃうよね^_^;
私も自分が「冗談」が分からない頃、何が苦しかったのかって今考えてみると、「相手が何を考えているか分からなかった」から、「なんでわざわざこの人は私を苦しめるような嘘(冗談)を言うんだろう?」って理解不能だった。
わざわざ言ってくるってことは、私のこと嫌いなんだろうな、傷つけたいんだろうなって、真剣に思っていたよ(笑)
だからゆずちゃんには「嘘をつく人の気持ち」を一緒に考えてあげたらどうかな?って思うの。
中川家の弟さんはなんでわざわざ中国人の真似をしたんだろうね?
それをすることで、みんなにどうなってもらいたかったんだろうね?
嘘をつく人には、嘘をつく理由が必ずあるんだってことが見えた時に初めて「聞き流せる」んだと思う。
それを繰り返すから「自分が見えている世界」と「相手が見えている世界」は違うことにも気付いていけるんじゃないかな。
しまりーの文章を読んで感じた事をつらつらと書いたんだけど、全くの見当違いだったらごめん!
でもすごく考えさせられたよ。ありがとうヾ(o´∀`o)ノ
Posted by 河野嘉恵
at 2014年02月07日 10:39

>かえみさま
コメントありがと&遅くなってごめんなさい^^;
子どもの感覚って面白いよね。
コメントありがと&遅くなってごめんなさい^^;
子どもの感覚って面白いよね。
Posted by しまりー
at 2014年03月01日 17:21
