人は見かけで判断する
学校の眼科検診で黄色い紙を持ち帰ってきたムク。
いつもの眼科に行ってきました
受付で診察券と保険証を出すと「受給者証も出してください」。
我が家の地域は小学生までは医療費が補助されるけど中学生になるとなくなるので
「中学生なのでありません」と返事をすると、今度は、
「ムクさん、ご一緒ですか?」と。
ん?
「はい、この子です」
(ムクだけ連れて行ったので子どもは一人しかいないけど・・・)
指示されたソファーに座って待っていると
またまた受付から声をかけられました。
「しまりーさん、ムクさん、連れてきていますか?」
ん?ん?隣にいるじゃん。
あああ~~~っ
この受付の方、ムクのことを女の子だと思っているんだ。
間違えるのは仕方ないけど、何度も聞き直されるのは心中穏やかじゃなくなります。
待合室には数名がいるんだけど、大声で聞かれたら大声で返事するしかないよね。
「身長が低いので小学生の女の子に見えますが、中学生の男です!」
あースッキリ。
保険証見て下さい、とまでは言わなかったけどね。
人は見かけで判断するんだな、と実感しました。
見かけとは違う真実を知った時の反応は人によって様々です。
この違いを密かに楽しむハハです
いつもの眼科に行ってきました

受付で診察券と保険証を出すと「受給者証も出してください」。
我が家の地域は小学生までは医療費が補助されるけど中学生になるとなくなるので
「中学生なのでありません」と返事をすると、今度は、
「ムクさん、ご一緒ですか?」と。
ん?
「はい、この子です」
(ムクだけ連れて行ったので子どもは一人しかいないけど・・・)
指示されたソファーに座って待っていると
またまた受付から声をかけられました。
「しまりーさん、ムクさん、連れてきていますか?」
ん?ん?隣にいるじゃん。
あああ~~~っ
この受付の方、ムクのことを女の子だと思っているんだ。
間違えるのは仕方ないけど、何度も聞き直されるのは心中穏やかじゃなくなります。
待合室には数名がいるんだけど、大声で聞かれたら大声で返事するしかないよね。
「身長が低いので小学生の女の子に見えますが、中学生の男です!」
あースッキリ。
保険証見て下さい、とまでは言わなかったけどね。
人は見かけで判断するんだな、と実感しました。
見かけとは違う真実を知った時の反応は人によって様々です。
この違いを密かに楽しむハハです

この記事へのコメント
人は見かけで判断する。本当にそうですね。息子は外見では全く障害があるとは見えないので、質問ぜめにあうと固まってしまいます。また娘は障害はありませんがとにかく大きな子で小学校なのに高校生や年下のお友達といると、お母さん、と言われ困っています。僕自身は重大な問題でもないかぎり、さぁどうする?と見ています。それと福祉医療やはり小学校までなんですね。こどもの医療費は無料にして欲しいですね。
Posted by 太陽の破片 at 2014年05月19日 09:58