発達障がい者サポーター養成講座@松代の報告

発達障がい者サポーター養成講座@松代の報告松代地区社会福祉協議会主催の発達障がい者サポーター養成講座の講師を担当しましたicon01

会場について、嬉しい資料を発見!
長野市民新聞に月1で連載している「子育て凸凹日記」を担当の方がスクラップしてくれていましたicon14
それだけでも嬉しいのに、「自分の思いを代弁してくれていて子育てのバイブルにしている」とまで紹介して頂き、
感動icon12icon12icon12ありがたいです。




講座内容は長野県発達障がい者サポーター養成講座のテキストに沿ってます。今回は第二部として、しまりー家の今昔物語・・・今はこんなに平穏ですが昔はあーでこーで、こういうことを大事にしてきた、などお話しさせて頂きました。講座の最後に参加された方から「しまりーさんの話は元気が出る。自分を責めずに聞いていられる」と言うような主旨の言葉を頂いたのが嬉しかったです。

今回の参加者は半部以上が保護者の方でした。
これからは当事者家族だけでなく、発達障がいという言葉は聞いたことあるけど・・・
という方にも講座を広げたいな。企業とか。市役所とか。どこへでも行きますicon16





同じカテゴリー(発達障がい)の記事画像
4月2日世界自閉症啓発デー★善光寺ブルーライトアップします★
シャンプーの詰め替え
11/26  デコボコライフ倶楽部のお知らせ
親子関係スキルアップ講座★2コース目
デコボコライフ倶楽部テーマは「発達障害って?」
今月の子育て凸凹日記
同じカテゴリー(発達障がい)の記事
 4月2日世界自閉症啓発デー★善光寺ブルーライトアップします★ (2025-03-27 13:52)
 シャンプーの詰め替え (2023-12-22 13:13)
 11/26 デコボコライフ倶楽部のお知らせ (2023-11-06 11:06)
 地区行事にひとりで初参加 (2023-11-06 00:00)
 親子関係スキルアップ講座★2コース目 (2023-10-27 08:30)
 デコボコライフ倶楽部テーマは「発達障害って?」 (2023-10-13 11:42)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。