12月のイベント

気が付くとすでに12月。
一年の締めくくりなのに締めくくる間もなく新年に突入しそうな予感icon04

今月のイベントです。

diary12/12(土) 9:30~12:00
  iPad活用コミュニケーション講座「アイカツ」
  「定番アプリを使いこなそう DropTalkとロイロノート」
  ゲスト/ドロップレット・プロジェクトのみなさん
  権堂イーストプラザ(多目的スペース)にて 
  参加費無料 申込推奨。
  主催:長野県自閉症協会北信地区いとぐるまの会
  http://itogurumanokai.doorblog.jp/
  ※新アプリ「タッチ&リード」のデモをこっそり依頼face02icon22


diary12/15(火) 10:00~15:00
  働きたい女性★プチ起業・在宅/求人見本市?!
  長野市若里市民文化ホール プロムナードギャラリーにて
  働きたい女性向けのイベント。子連れ参加OK。手作り品販売、フリマ、体験ブース多数出展。
  今回・・・
  デコボコライフとして初出店しますicon12
  子育ての軸を見つける体験や子育てなんでも相談の他
  手作り品やぷれジョブグッズの販売も行います。
  

diary12/12 14:00~16:00
  発達障がいと被虐待児への学校での対応
  にじいろキッズらいふ2階多目的ホールにて
  講師:玉井邦夫氏(大正大学教授)
  参加費:500円、どなたでも参加可能。
  主催:CAPながの
  13日も講演あり。詳しくはコチラ。
  https://www.facebook.com/capnagano?fref=ts


diary12/19 11:00~16:00
  人権フェスティバル2015・信州あいサポートフォーラム2015
  若里市民文化ホール、MIDORI長野りんごのひろば、ケーズタウン若里にて
  詳しいチラシはコチラ↓
  https://www.pref.nagano.lg.jp/shogai-shien/kenko/shogai/aisupport/jinken-aisupport.html


diary12/19 10:00~15:30 
  2005年SO冬季世界大会・長野 日本フロアホッケ連盟開催・設立10周年記念シンポジウム
  JAアクティホールにて
  シンポジウムのテーマは「SO世界大会から10年、社会はどうかわったか、めざすべき社会」
  シンポジストの細川佳代子氏のお話しは何度聞いても感動します。
  詳しくはコチラ⇒http://w2.avis.ne.jp/~fhjapan/

  19日はどちらも行きたい・・・でも・・・19日はあいサポートフォーラムにいきます。
  こっちも毎年参加しているんだけど、今年は為末さんの講演だもん。
  元陸上部としては聞かねば。
  さらに19日はよつ葉の会の学習会もあります。
  こちらも好評なので聞いたことがない方はぜひ。

diary12/19 13:00~
  長野県縦断キャラバン よつ葉塾「発達心理検査の基礎知識」
  安曇野市役所4階 会議室401にて
  講師:両川 晃子先生
  参加費:500円(会員は100円)
  詳しくはコチラ⇒http://ldyotuba.naganoblog.jp/



同じカテゴリー(発達障がい)の記事画像
4月2日世界自閉症啓発デー★善光寺ブルーライトアップします★
シャンプーの詰め替え
11/26  デコボコライフ倶楽部のお知らせ
親子関係スキルアップ講座★2コース目
デコボコライフ倶楽部テーマは「発達障害って?」
今月の子育て凸凹日記
同じカテゴリー(発達障がい)の記事
 4月2日世界自閉症啓発デー★善光寺ブルーライトアップします★ (2025-03-27 13:52)
 シャンプーの詰め替え (2023-12-22 13:13)
 11/26 デコボコライフ倶楽部のお知らせ (2023-11-06 11:06)
 地区行事にひとりで初参加 (2023-11-06 00:00)
 親子関係スキルアップ講座★2コース目 (2023-10-27 08:30)
 デコボコライフ倶楽部テーマは「発達障害って?」 (2023-10-13 11:42)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。