「サポートブックを書いてみよう!」のイベントやります

サポートブック、書いてありますか?

発達障がいと診断されていたり、疑いがある、とか、ちょっと様子をみましょう。
そう言われているお子さんを継続して支援するためには、情報共有が大切です。
そのためにあると便利なのが「サポートブック」
得意なことや苦手なこと、支援内容などの情報を書きためておきます。

入園するとき、
小学校に入学するとき、
担任の先生が変わるとき、
など、支援者が変わるたびに子どもの特徴を説明するよりも
サポートブックを読んでもらうことで継続した支援につながります。

サポートブックは各市町村や任意団体で用意されているものがあります。
長野市発行の「はぐくま」
長野県発行の「わたしの成長・発達手帳について」
DropretProjectの「StepNote」
などありますが、今回は、長野県発行のサポートブックを使って一緒に書いてみませんか。

日時  11月19日(土) 10:00~12:00
参加費 600円(印刷代込)
会場  FABB(長野市川中島町今里1008-1)

駐車場あります。お子さん連れでもOK。
事前申し込みは必要ありませんので、お気軽にお越しくださいface02


同じカテゴリー(発達障がい)の記事画像
4月2日世界自閉症啓発デー★善光寺ブルーライトアップします★
シャンプーの詰め替え
11/26  デコボコライフ倶楽部のお知らせ
親子関係スキルアップ講座★2コース目
デコボコライフ倶楽部テーマは「発達障害って?」
今月の子育て凸凹日記
同じカテゴリー(発達障がい)の記事
 4月2日世界自閉症啓発デー★善光寺ブルーライトアップします★ (2025-03-27 13:52)
 シャンプーの詰め替え (2023-12-22 13:13)
 11/26 デコボコライフ倶楽部のお知らせ (2023-11-06 11:06)
 地区行事にひとりで初参加 (2023-11-06 00:00)
 親子関係スキルアップ講座★2コース目 (2023-10-27 08:30)
 デコボコライフ倶楽部テーマは「発達障害って?」 (2023-10-13 11:42)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。