目的の置き方

6月20日に参加した

更埴地区特別支援教育研究会(平成21年度第1回研修会)
    50%の力で120%楽しむコミュニケーションを目指して
    〜温かいテクノロジーで支える障がいのある子ども達の学びと未来〜


での話しです。
もっと早く書こうと思っていたんだけど・・・face02icon10


「障がい」に対する少し前の考え方は、
周りと比べてできないことが多い人を集めて、周りと同じように「できないことをできるように」訓練する。そうすることで、障がいが減る。
というものだったそうです。

今では、その人と環境の関係をみるようになってきたそうです。

例えば、車椅子に乗っている時に段差があったら動けないですよね。
その状態は障がいなんだけど、その段差をスロープにすれば通れるんです。
その状態は障がいではない、ってこと。

環境によって障がいがなくなるんですよね〜

同じように、道具を使うことで障がいをなくす(減らす)ことができる、と教えてもらいましたicon12


私は遠視のために眼鏡をかけるようになりました。
目が見えにくいからといって、障がい者とは呼ばないですよね。
眼鏡(=道具)を使えば見えるからね。


その場で色々な道具を見せていただきました。
ポメラは以前にも見せてもらっていた文字入力のキーボードです。
他には、食事を補助する機械や少し触るだけでスイッチが動くもの、
音声を録音再生ができるコミュニケーションを補助するもの(VOCA)など。
養護学校の先生が、その子にあった道具を作ることも多々あるとか!

道具を使うことで、障がいがなくなるわけじゃないけど、
道具を使うことで、社会参加ができるようになるんですよね。


一番印象的な話しは、目的の置き方でした。
言語障がいがあると単語の練習を沢山します。
ムクも言葉がでない頃は、言える単語を増やすべく、練習させてました。
それはそれで、大事なんだけど・・・

「クマ」が単語として言えたとして
「今日、クマに会いました」なんて話しは日常しないでしょ。
大事なのは、「言える単語の数」ではなく、コミュニケーションが取れるか。
道具を使うことでコミュニケーションが取れれば、社会参加もしやすくなりますよね。

それを聞いていてチョット反省した事がありますicon10


漢字の練習が嫌いな時、あまりにも適当に書いているので
厳しくやり直しをさせていました・・・
いま思えば、読めない字じゃないんだから怒ることもなかったな〜って。
大事なのは、文字を書いて友達に手紙を書いたり、自分の気持ちを書いたり・・・
コミュニケーションだったんですよね〜


道具の紹介で気に入ったのがありました〜

Droplet Project (ドロップレット・プロジェクト)
スケジュールや手順を視覚的に書いておくといい・・・というのは承知しているんだけど、いざ書くとなると、絵は苦手だし、ネットで探した絵は私の趣味じゃないし(笑)・・・面倒なんですよね〜
この Drops は私好みの絵(シンボル)なんですface02
ムクもきっと気に入るような可愛い絵なんですよ。


スケジュールを作ってから紹介しようと思っていたのですが、
日々の忙しさに流され〜流され〜流され〜ダウンロードしたままですicon10
可愛くて分かりやすいシンボルなのでおすすめです!



同じカテゴリー(発達障がい)の記事画像
4月2日世界自閉症啓発デー★善光寺ブルーライトアップします★
シャンプーの詰め替え
11/26  デコボコライフ倶楽部のお知らせ
親子関係スキルアップ講座★2コース目
デコボコライフ倶楽部テーマは「発達障害って?」
今月の子育て凸凹日記
同じカテゴリー(発達障がい)の記事
 4月2日世界自閉症啓発デー★善光寺ブルーライトアップします★ (2025-03-27 13:52)
 シャンプーの詰め替え (2023-12-22 13:13)
 11/26 デコボコライフ倶楽部のお知らせ (2023-11-06 11:06)
 地区行事にひとりで初参加 (2023-11-06 00:00)
 親子関係スキルアップ講座★2コース目 (2023-10-27 08:30)
 デコボコライフ倶楽部テーマは「発達障害って?」 (2023-10-13 11:42)

この記事へのコメント

>Droplet Project (ドロップレット・プロジェクト)
 ↑
これをと同じモノかな?某養護学校で見かけました。
お隣新潟県では、交番などにこれと同じようなモノが置いてあります。
確か「コミュニケーションボード」というものだと、思いました。
地元県警には無いのかしらん?

新潟県はこちらより発達障がいについての理解が進んでいるようで、新潟の人たちと育児や教育について話をしていると必ず発達障がいの話が出ます。
Posted by ケロ at 2009年12月26日 16:09

>ケロさんへ

某養護学校のものです^^
新潟は進んでいるんですね!
交番にあるってすごいですね!!
Posted by しまりー at 2009年12月28日 00:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。