気になること
今日はママコーチング in FUJIYA GOHONJINに参加しました。
自己紹介の中で「最近の気になること」というのを一言いいました。
私が話した「気になることは」・・・
自己紹介の中で「最近の気になること」というのを一言いいました。
私が話した「気になることは」・・・
今朝、ムクが登校した後に箸袋を忘れて行ったことに気がつきました
その瞬間は「出掛ける前に学校に届ければいいや」と思ったのですが、
ふと、「忘れたことに気がついた時のムクの行動が知りたい」
と思い始めたんです。
どっちにしようか考えました。
学校に忘れ物を届けている自分
下校したときにムクに「なんで箸を忘れたの?」と聞かれている自分
これをイメージして、どっちが楽しいかな〜って比べました。
結果は・・・オレンジの勝ち〜
そんな訳で、発表した気になることは
「箸がないことに気がついたムクが取る行動」でした。
その結果をここで発表します。
下校しても何も言わないんです。
私から「今日、困ったこと無い?給食の時」と言って、やっと「なんで箸を忘れたの?」と来ました。「どうやって食べたの?」と聞くと・・・
「スプーン。だって給食センターからスプーンがくるもん」
え〜〜っ
つまんな〜〜〜い。
幼稚園の頃にも箸を忘れたことがあります。
その時は、箸がないことを誰にも言えず、手で食べたんですよね。
今回は先生には言えるかな〜って思っていたのに、困らなかったんだね。。。
まあ、それも代用ができたってことで成長したんだよね。
初めて参加したママコーチング in FUJIYA GOHONJINですが、その感想も一言。
個々の自己紹介の中で、コーチングやNLPの技を引用した対応の紹介や
具体的な話が聞けてよかったと思います。
ただ、それとは別に気がついたことが一つ。
今回は初対面の人が18人中、17名という冒険にでたんです。
人が密になっている場所に行くと具合が悪くなる私
・・・もちろんご開帳になんて行けません。
今回は18名だったけど、輪になると圧迫感を感じてしまいました。
知らない人だらけの緊張と、かつ、
他の方々は知り合い同士らしくグループができてたことへの躊躇感。
(グループの中に割って入るくらいなら一人を好むので)
そんなもろもろの相乗効果で、お腹が・・・
料理が美味しすぎて食べ過ぎた・・・ってのもあるけど(笑)
今回は定員12名だったので「それくらいなら密になっても大丈夫」という思いが強すぎたんですよね〜
改めて、混んでいる場所に行って具合が悪くなるのは避けようと思いました

その瞬間は「出掛ける前に学校に届ければいいや」と思ったのですが、
ふと、「忘れたことに気がついた時のムクの行動が知りたい」
と思い始めたんです。
どっちにしようか考えました。
学校に忘れ物を届けている自分
下校したときにムクに「なんで箸を忘れたの?」と聞かれている自分
これをイメージして、どっちが楽しいかな〜って比べました。
結果は・・・オレンジの勝ち〜
そんな訳で、発表した気になることは
「箸がないことに気がついたムクが取る行動」でした。
その結果をここで発表します。
下校しても何も言わないんです。
私から「今日、困ったこと無い?給食の時」と言って、やっと「なんで箸を忘れたの?」と来ました。「どうやって食べたの?」と聞くと・・・
「スプーン。だって給食センターからスプーンがくるもん」
え〜〜っ

つまんな〜〜〜い。
幼稚園の頃にも箸を忘れたことがあります。
その時は、箸がないことを誰にも言えず、手で食べたんですよね。
今回は先生には言えるかな〜って思っていたのに、困らなかったんだね。。。
まあ、それも代用ができたってことで成長したんだよね。
初めて参加したママコーチング in FUJIYA GOHONJINですが、その感想も一言。
個々の自己紹介の中で、コーチングやNLPの技を引用した対応の紹介や
具体的な話が聞けてよかったと思います。
ただ、それとは別に気がついたことが一つ。
今回は初対面の人が18人中、17名という冒険にでたんです。
人が密になっている場所に行くと具合が悪くなる私
・・・もちろんご開帳になんて行けません。
今回は18名だったけど、輪になると圧迫感を感じてしまいました。
知らない人だらけの緊張と、かつ、
他の方々は知り合い同士らしくグループができてたことへの躊躇感。
(グループの中に割って入るくらいなら一人を好むので)
そんなもろもろの相乗効果で、お腹が・・・
料理が美味しすぎて食べ過ぎた・・・ってのもあるけど(笑)
今回は定員12名だったので「それくらいなら密になっても大丈夫」という思いが強すぎたんですよね〜
改めて、混んでいる場所に行って具合が悪くなるのは避けようと思いました

Posted by しまりー at
◆2009年06月10日23:36
│成長記録など
この記事へのコメント
箸袋の件、私もやりました!
結局困らなかったんですよね〜。あっけらかんと「だって、給食室にもらいに行けばいいんだし。」と言われてしまいました。
いろいろ応用が効くようになってきたんだなぁ〜と感心した出来事でしたよ(^o^)/
Posted by はぴママ at 2009年06月11日 11:12
>はぴママさんへ
困るだろうな〜と心配したけど
成長してるんですね^^
Posted by しまりー at 2009年06月15日 23:36