発達障がいと付き合う

学校からチラシを頂いたので勝手に広報します。

今週の土曜日に「発達障害と付き合う」というシンポジウムがあります。
発達障がいの子どもへの支援を考える内容です。
チラシの中で、いいな〜と思った言葉に
幼少時代から小学校、中学校、高校、その先へと繋がる、とぎれない支援を行うネットワーク作りというのがあります。

幼稚園から小学校に上がるときに実感しました。
「これから先、学校が変わる度に同じ話しを何度もするんだicon15
「学校、保健所、地域それぞれの支援先に繋がりがあればいいのに・・・」

と。

行きたいんだけど、ほぼ一日なんですicon15
旦那が仕事なので子ども達をどうするか・・・
預け先が確保できると信じて行く気でいま〜すface02

詳しい事は続きをご覧下さい。
◇◇◇

開催日:2月21日(土) 10:00から16:00(受付開始:9:30)
参加費:500円(資料代)
会場  :JAアクティーホール
     (駐車場は全て有料とのこと)
主催  :社会福祉法人ともいき会&実行委員会
      電話(026−299−3787)

プログラムの内容:

10:00 相談から見えてくる支援
      信大医学部精神科心理士・スクールカウンセラーの方
11:20 子育てを振り返り考える
      大阪障害者生活支援センター あいん
      コーディネーターさん
12:20 昼食休憩
13:30 シンポジウム
      発達障がい児との出会い、寄り添いそして旅立ちへと繋がる支援
15:30 会場の皆さんと考える

シンポジストには、
三本柳小学校の先生、相森中学校の先生、坂城高校の先生、
虹の会(親の会)の方、就業支援ワーカー、長野県教育委員会の方etc.
が参加されます。
チラシにはお名前も書いてあるんだけど念のため省きますicon10




同じカテゴリー(イベント情報)の記事画像
シャンプーの詰め替え
親子関係スキルアップ講座★2コース目
よつ葉の会のおしゃべり会
仕事帰りのワンコイン勉強会
2018世界自閉症啓発デー&発達障害啓発週間
1・2月のイベント
同じカテゴリー(イベント情報)の記事
 シャンプーの詰め替え (2023-12-22 13:13)
 親子関係スキルアップ講座★2コース目 (2023-10-27 08:30)
 よつ葉の会のおしゃべり会 (2023-09-19 09:19)
 仕事帰りのワンコイン勉強会 (2023-09-18 14:52)
 2018世界自閉症啓発デー&発達障害啓発週間 (2018-03-26 01:03)
 1・2月のイベント (2018-01-08 01:08)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。