さんすうdeさくらんぼ

小学校のさんすうは、11月くらいから繰り上がりの足し算に入りました。
そこでムクの苦手が判明!
繰り上がりが、ど〜しても分からないんです。
私が自己流で説明しようとすると

さくらんぼにするんだよっ」

ノートを見ると式の下に何やら丸が書いてあって・・・
線で結んであって・・・

あ〜っface08さくらんぼだぁ〜face02
例えば、8+5 を計算する場合です。

さんすうdeさくらんぼねっ、さくらんぼ。繰り上がりはこうやって教えるんですね!

「5」 を 2 と  3 に分ける。
8 + 2 で 10。
10 と 3 で 13。
答え、13。


ムクが苦手なのは、8 を 10 にするための 2 を出してから、
5 は 2 と いくつか? (正解は 3 )これが出てこないんです。
「5」は、 「0+5」「1+4」「2+3」 の3通りの組み合わせがあることを理解してないんです。
もちろん、「5」以外の数字の組み合わせも出ませんface07

指を出して一緒に数えれば分かるんだけどね。
一人では・・・

これが分からないとね〜
10までの数字の組み合わせは数が決まっているんだから、慣れればなんとかなる気がしてこんなものを作ってみました。

さんすうdeさくらんぼゆびの代わりです。
声を出して数えるのは大切なことなんだけど、ムクの場合は指の動きが鈍いので、人はパーのつもりでもいつの間にか指が曲がってて数え間違えることが多々ありますのでicon10
ま〜私がそれに付き合うとイライラしちゃうからね。

さんすうdeさくらんぼこうやって使います。
「5」 の場合、2 が出るなら残りは?ほらほら、見た感じで 「3」 って出てこない?
ん〜〜

・・・・・・出ないらしいicon15


分かるけどぉ、指で数えた方がいいんだってさicon11

これを作ったとき、実家の母がいて見せました。
「おばあちゃんでも説明ができる」って喜んでもらえたのにぃ。
いいよ〜だ。自己満足しているから使われなくてもいいよ〜だ。
ブログの記事に書くからいいもん!

と、思っていたのに・・・二ヶ月も過ぎちゃったicon10

最近になって、繰り上がりの足し算がスムースにできるようになりましたicon14
もちろん、指を使って数えているんだけどね。
指の動きもスムースになってきたので、指の運動のためにも紙は使わなくて良かったかも(笑)

今は引き算もやるようになりました。
引き算には、ひっさんを使うようです。
今度は繰り下がりですface01
繰り下がりはどうなることやら。


それにしても・・・・・・・

ムクは問題を解くのが好きみたいです。
さんすうの宿題は特別支援学級の先生から出るんだけど、普通学級で配られた宿題プリントも貰ってきます。進み具合が違うので分からない問題が多いんだけどね。
分かる問題が書いてあると喜んでやってます。
間違いを指摘しても怒らないで直しています。

すごいな〜
気は散りやすいけど、最後まで頑張る気持ちを持ち続けていることが嬉しいです。



同じカテゴリー(小学校1・2年)の記事
 できた〜O(≧▽≦)O (2010-03-16 22:26)
 初☆スキー (2010-03-14 15:23)
 漢検合格☆彡 (2010-03-08 14:57)
 伝わってた (2010-03-02 21:16)
 予防接種☆成長しました! (2010-01-25 00:57)
 ボウリング大会♪ (2010-01-09 23:51)

この記事へのコメント

このさくらんぼ計算、うちの子達もやってました〜。
私が子供の頃はこういうやり方をしなかったから、
「さくらんぼ計算するんだよ」って言われたときには、何の事??って思ったけど、今はこういう教え方なんですね〜。。。
ムクちゃん問題を解くのが好きなんだ〜!
楽しそうに取り組めるなんて、凄いね〜。
Posted by こっこ at 2009年01月28日 16:31

繰り上がりと、繰り下がり・・・うちも時間かかりましたよ〜(涙)ま、今も決して早いとは言えませんが(笑)のび太は例えば5を2と3に分けるんだったら、5つ丸を書いて、そのうちの2つを塗りつぶして、「残りは3つ」って考えてたみたいです。

なかなかピンと来てくれるやり方を見つけてくれるまでは、こっちも試行錯誤って感じですね〜。

ムクちゃん、問題を解いていくのが好きだなんて、すごいですよね〜!のび太は、問題が並んでいればいるほど、やる気がなくなるらしいです・・・(涙)
Posted by のび太とジャイアンのママ at 2009年01月29日 15:45

>こっこさんへ

返事が遅くてゴメンなさいm(_ _"m)ペコリ
さくらんぼってやらなかったですよね!!
覚えてなくて(汗)


>のび太とジャイアンのママさんへ

お返事が遅くてゴメンなさい(*- -)(*_ _)ペコリ
時間がかかるのは覚悟の上だけど
想像以上に時間がかかりますね・・・
今は繰り下がりの壁にぶち当たってます(^^ゞ
Posted by しまりー at 2009年01月30日 22:52

うちの娘(小1)もさくらんぼの計算やっています。手足の指を使って数えるところで進歩が止まっています。答えが25になる足し算の問題を出したら、手と足で足りないので目と耳と鼻まで使って問題を解いていました。
Posted by kuboken at 2009年02月02日 18:30

>kubokenさんへ

そっか!両足を使えば20まで数えられますね^^
発想が素敵ですね〜
Posted by しまりー at 2009年02月04日 21:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。