通知表☆彡

今日は懇談会でした。
支援会議を開いたばかりだったので、
話す内容もないだろうとお気楽に行きましたface02

本当は二者懇談なのに、本人も付いてきちゃって・・・
そうすると「あれができない」という話しができないのよね。
普段の生活を聞いて終わりました。

その時に貰ってきたのは。。。
二学期の通知表ですicon12

△が付いていてもまったくできないわけではありません。
あまり気になさらないで下さい。


と、一学期に先生から言われていたけど△が多いと気になりますicon10
勉強関係の△は・・・まぁ、いっかface02


気になるのは、机の中の整理整頓。
学校では引き出しの中がスゴイらしく、たまに引き出しが戻らないらしいですface07
・・・うちでもスゴイ状態です。

決まった場所に戻せるように絵カードを貼ったり、仕切りを付けたりと
何か工夫をしてあげると楽になるんだろうな〜

と、おもちゃ置き場をみる度に思ってはいるんだけどね。
月日のたつのは早いもので、もう年末です。
冬休みになんとかしようかな・・・大掃除もすることだしね(ノ_-;)ハア…

◇◇◇

懇談会と同時開催している特別支援学級の展示即売会にも行きました。
6年生のお姉さんお兄さんと一緒に作った作品を販売していました。

通知表☆彡お買い物の練習を兼ねて
ムクが一部作ったペン立てと
松ぼっくりのツリーを購入icon01
お金を出すのが恥かしくってモジモジ(。_。*)))
6年生に「かわい〜」と言われてモジモジ(。_。*)))
どうしたらいいのかわからず困って、
買った商品を放り投げてましたface07

悪気はないんだけどね。
とりあえず、割れ物でなくて良かった〜


同じカテゴリー(成長記録など)の記事画像
シャンプーの詰め替え
10月の子育て凸凹日記
送別会!?
留守番のときは
iPad活用コミュニケーション講座(略してアイカツ)まとめの会やります
知るからはじめよう!開催しました
同じカテゴリー(成長記録など)の記事
 シャンプーの詰め替え (2023-12-22 13:13)
 地区行事にひとりで初参加 (2023-11-06 00:00)
 10月の子育て凸凹日記 (2023-10-30 17:13)
 鍵がない!? (2023-10-26 19:00)
 送別会!? (2023-06-20 14:55)
 留守番のときは (2023-06-10 09:31)

この記事へのコメント

うちもなかなか引き出しの整理が難しいです〜。そして本棚とかも。教科書や他の物がごちゃごちゃになっちゃう!もちろん、前期の通知票は身の回りの整理整頓って項目が△でしたよ〜(涙)で、ちょうど昨日!頑張りました!のび太の机の引き出しの中を全部仕切って入れる物を全部書いて貼ってやって、本棚も入れる物の内容をその前に書いて分かるようにしました。ま・・・それでもたぶん解らなくなっちゃうだろうから・・・『何でもも入れて良い場所』もちょっと作っておきました(笑)そこだけは時々のび太と一緒にお片づけしなくっちゃ。
ところで、学校は3学期制なんですね〜。うちの周りは全部もう2期生になっちゃってます。自分の子供の時と違うので、なんだかしっくりこないんですけどね〜。
Posted by のび太とジャイアンのママ at 2008年12月19日 00:59

>のび太とジャイアンのママさんへ

すごーい!引き出しの中を仕切って
絵を張ってあげようと思っていました。
実践されているんですね!
そっか、ゴチャゴチャOKな場所も必要ですね。
参考になりました^^
ありがとうございます♪
Posted by しまりー at 2008年12月19日 16:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。