コーチング初級編

今日はコーチング初級クラスの2日目でしたicon01
今日の話題は、実生活に関わることが多かったので色んなことを感じました。
ある意味、耐えるので精一杯な話題もね・・・あったから。

最初に書いておくけど、コーチングは私にとっては大事な手段であるし、
授業に参加することは楽しいことです。
講師の方々、コーチ他、コーチングに関わる方を非難している訳じゃないです。
思ったことは言いたい性質なので、ひろ〜い心で読んで下さいm(_ _"m)ペコリ
あ、それかスルーしてくださいねface01
あの本が話題になったのは2回目なので、今回は冷静に聞くことができました。
でもね〜あれしか題材はないのかな〜って思ったんです。
凹むんです。
同じ事をしていた自分と重なって。
背景を考えると余計にね。

「あれ」だけじゃ意味が分からないですよね・・・
私にとっては、思い出したくないような話題の本なので、
題名を出すことで宣伝になる可能性があることは避けたいんです。
詳しく書くのも避けたいので、意味不明な文章になってしまいました。


授業として伝えたいことを考えれば、いい題材だと思う。
性別も職業も多種多様な授業だから誰もが傷つかない題材はないだろうし。
そういう意味では、あの本しかないのかな・・・

私がコーチングを広めたいと思っている方々の話しでもあるしね。
避けてはいけない話しなんだな、きっと。


でも・・・・・・・・・・・・・





3回目はないことを祈ります。

同じカテゴリー(つぶやき以上語り未満)の記事画像
2018年☆新しい空を見にいこう
しばふマルシェ@さんぼんやなぎプロジェクト
親子逆転
安曇野へ
ネコだって褒められると伸びるんです
祝キリ番(涙)
同じカテゴリー(つぶやき以上語り未満)の記事
 地区行事にひとりで初参加 (2023-11-06 00:00)
 2018年☆新しい空を見にいこう (2018-01-07 21:02)
 先輩お母さんと福祉と子育てを語る (2017-03-03 22:13)
 2016年ありがとうございました! (2016-12-31 16:49)
 ユズ語録 (2016-12-24 22:16)
 しばふマルシェ@さんぼんやなぎプロジェクト (2016-12-05 05:12)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。