さんすう(1)
宿題で持ってくる「さんすうのプリント」略して「さんぷり」と言うらしい・・・
そばで見ていると、ムクの困り加減がよく分かります。
よくあるのは、『こたえ、どこに かくの?』
そばで見ていると、ムクの困り加減がよく分かります。
よくあるのは、『こたえ、どこに かくの?』
半紙に問題が20問あるんですよね。
毎日じゃないけど、20問は多いと思うんだよね〜
他の子は平気なのかな?
それは置いといて、
20問あればあっちこっちに数字があって、どれがどれだか分からないのよね。
そばで見ているから、「5番だよ」とか声をかければいいんだけど
毎回は面倒でね
なので、1問答えたら白い紙で隠すことにしました。
これは便利。
自分でも隠すようになったから、答えを書く場所に困ることはなくなりました
学校では紙を折るようにしてもいいかな・・・
あ、手先が器用じゃないから、隠すほうが手早く出来るかも。
毎日じゃないけど、20問は多いと思うんだよね〜
他の子は平気なのかな?
それは置いといて、
20問あればあっちこっちに数字があって、どれがどれだか分からないのよね。
そばで見ているから、「5番だよ」とか声をかければいいんだけど
毎回は面倒でね

なので、1問答えたら白い紙で隠すことにしました。
これは便利。
自分でも隠すようになったから、答えを書く場所に困ることはなくなりました

学校では紙を折るようにしてもいいかな・・・
あ、手先が器用じゃないから、隠すほうが手早く出来るかも。
Posted by しまりー at
◆2008年07月20日00:42
│小学校1・2年