親子レク

今日は小学校の親子レクがありました。
最初は行くつもりはなかったの。
ムクが輪に入らないのは分かっていたし私も苦手だからね。
でも行きました。
クラスで行かないのはうちだけで、ムクも「行きたい!」って言うし・・・

でも、行かなきゃよかった。
読むと暗くなるのでスルーしちゃってください。
書きたいだけなので。

昨日はユズの幼稚園で参観日。
役員の仕事があって、朝早くに登園したのと
暑いのと、人の多さでムクも私もグッタリ。

夕方には親戚関係でゴタゴタがあって、パニック発作の前兆が・・・
いつもなら呼吸に気をつければ本当の発作にはならないんだけど、
最近の寝不足がいけなかった。
発作自体は時間さえ過ぎれば治るからいいんだけど、気持ちがね。。。

以前、学校のコーディネータの先生に言われた言葉
 お母さんの不安障害は治ってますか?お母さんの感情のせいで
 子どもが不安定になるのが一番良くないですからね。
 治っているならいいんですけど。

がよぎって
「ダメな親だな」って責め始めちゃう。そうなると悪循環。
いつもなら怒らないことでもヒステリックに怒ったり、
それを「感情で怒っちゃダメだ〜」と思いつつも優しくできなくて・・・

◇◇◇

一晩寝ても復活できず、そんな状態で小学校に行ったの。
しかも大雨の中を歩いてね。
ゆったりした気持ちで参加できていれば、辛くはなかったんだろうな。
ムクの「次は何するの?」の連発だって、ちゃんと答えただろうし、
ムクが元気よく叫んだってイチイチ注意しなかっただろうし、
ムクとユズがふざけあってるのだって注意しなかっただろうし、
二人をゲームに参加させようと頑張ったかもしれない。

ムクが不安な状態なのを受け止められないくら私も不安だったんだよね。
知らない人だらけの小学校。
かといって、自分から誰かとつるむような性格でもないし。
集団で何か(今日は玉入れやリレー)をやるのはすごく苦手。
中に入っていくのができない。
見た目は普通にしているから「辛い!」って思っていることは誰も気付かないだろうけど、心の中では叫びたいくらい苦手なんだよね。

そんな訳で、家に帰ってきてから寝込みました。
子ども達が心配して来てくれたけど声もかけずに寝てました。
子ども達には辛い一日にしちゃったな。

でも、今日のお陰でムクの気持ちが少し分かった気がする。

見た目はニコニコして、恥ずかしがっているだけのように見えても
本当の心の中では辛くて辛くて仕方ないことがあるんだよね。
言葉で表現できないような感情がわいてくるから、「次は何するの?」って言葉で
落ち着かせようとしているのかな・・・ってね。

明日はムクのホルモン分泌検査の日程を決める日だからシッカリしなくちゃ。
笑顔で「いってらっしゃい」が言えるようにしよう。

◇◇◇

ここまで読んでくれた方、ありがとうございました。
ブログに書いたから、もう大丈夫です。


同じカテゴリー(独り言)の記事画像
修学旅行から帰ってきました
初MRI
当たった♪
きた〜っ
セミナーを終えて
パワースポットって
同じカテゴリー(独り言)の記事
 修学旅行から帰ってきました (2016-04-21 10:27)
 備忘録 (2014-01-20 02:42)
 ひとりごと (2013-10-03 17:00)
 知らないがゆえに・・・ (2012-08-01 21:57)
 初MRI (2012-06-16 02:46)
 ムスコと呼んでいいのかな (2012-02-23 09:00)

この記事へのコメント

こんばんは!

ブログに書くとスッキリしますよね。
私もいつも子ども達に感情的になっちゃって、夜な夜な一人反省会です。
人とつるむのも苦手なので、
なかなか輪に入れません。
でも、見た目に出ないしまりーさん、
うらやましいです。
私は顔にも出るから、
人も寄ってこないんです。苦笑

私も、明日は朝からガミガミ怒らないようにしよう♪(^−^)
おやすみなさ〜い☆
Posted by rico at 2008年06月30日 01:00

私はクラスで群れになるのが苦手。
今でもそれは変わらないです。
でも、最近子供が大きくなるにつれて、
自分がそんな苦手意識を持っていては
子供も人の輪に入りたがらない子になるのでは…
と、慌ててお母さんと子供の群に入るための準備をしています。

自分がゆったりとしていなければ…と思うのに
空回りする事の方が多くて
焦る自分に自己嫌悪ってよくあります。

明日は笑顔で、子供をしっかり見守れるお母さんでいたい。
自分の前向きな姿が、子供に伝わると信じて。
Posted by えんどうまめ at 2008年06月30日 02:26

コミュニケーションを「つくる」活動をしていながら
そこに行き着いても苦労しています。

色んな物事に寛容でありたいと心がけてはいるけれど、性質はなかなかついてこない。

そんなもんだと思ってみても、苛々から抜けられなくてダメージを受けてしまう自分もいます。

もっと一呼吸おける自分に近づかなくっちゃって、いつも思っています。
Posted by はるみっちゅ at 2008年06月30日 06:56

しまりーさん、私しまりーさんのこと好きです。
だから、しまりーさんも自分のこと、もっともっと好きになってくださいね。

自分の弱さを好きになれる人は、人の弱さも認められる人になれるんだって。


ムクちゃんは、しまりーさんがお母さんで幸せだ☆
Posted by mag at 2008年06月30日 10:52

>ricoさんへ

書くとスッキリしますよね(*^^*)
昨日は顔が引きつってたかも〜
角も見えてたかも…
コメント、ありがとうございます!


>えんどうまめさんへ

えんどうまめさんも苦手ですか。
色々な所に参加されてるし
お話ししやすかったから気がつかなかったです。
空回りしてるときは焦りは禁物なんですよね〜
私もどっしりと見守れるお母さんでいたです。


>はるみっちゅさんへ

人を集めて何かするのって大変だなーって思います。
集団が苦手な者としては、『作る・・・』は
参加しやすい人数で嬉しいです。
と、言ってもなかなか参加できないんですけど(涙)
焦らず過ごしたいものです。


>magさんへ

コメントありがとうございます(*^^*)
自分の弱さを知るのって辛いけど
相手にもある弱さを理解するために必要なんですね〜
素敵な言葉を教えて頂きました!
Posted by しまりー at 2008年07月01日 01:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。