wiiで療育(続き)
先日の療育中、日頃から気になっていた事を先生に話しました。
それは、文字を書くときのこと。
書き出しが左方向の文字は書けないみたい。
ひらがなが全部書けるわけじゃないんだけど、
「ん?何の文字を書いたの?」というのを良く見ると、
書き出しが左方向の文字なんです。
数字で言うと、こんな感じで書いてます。

赤い文字がムクが書いた文字。
本人曰く「間違ってないよ♪」。
他の数字は、まあまあ読めるんだけどね。
これだとね・・・
気持ちは分かるんだけど・・・読めないよ〜

あ、就学前に練習させているわけじゃないですよ
正しい書き方を覚えて欲しいから、書くのは小学校で習って欲しかった・・・
ってのが正直な気持ち
こんな話しをしていたら、先生がムクに
「先生のまねっこゲーム♪しよ
」
と言いながら
手を二回、パン、パン ムクも パン、パン
机を両手でバン、手を1回パン ムクも 机を両手でバン、手を1回パン
続いて・・・
右手で左耳を持ち、左手で鼻をつまむ ムクも。。あれれ???
右手を左肩に、左手を右肩に置く ムクも。。あれ〜むずかし〜よ〜
そんな様子を見て、先生から言われたのは、
「体の中心線を交差する動作が苦手みたいだね」
こんな感じで、日々の疑問や悩みをその場で「こんなやり方があるよ」って教えてもらえるから、療育の先生には本当に感謝しています。相性のいい先生にめぐり合えて良かった
ムクとは相性が良くても、他の人には「えーちょっと・・・」な事もあるけどね。
「先生、なんとなく分かったよ。
wiiでテニスをやっているときも、フォアハンドは上手なんだけど
バックハンドの向きに手や体が向かないのは、ソレだね!」
「そーじゃん、wiiがあるんじゃん。じゃあ今日からテニスだね
」
「ゲームだけど、いいのかな〜
」
「いいさ〜療育は楽しくなくちゃ、続かないよ〜」
そうだよね。ゲームだって、上手に使えば害にはならないよね。
体の中心線を交差する動作か・・・
「はみがき」がぎこちないのも
「カバンの肩紐をかける」のができないのも
ソレが関係していそうだな・・・
やっぱりwiiのテニスだね
北京オリンピックのソフトもあるけど、使えるのあるかな〜♪
それは、文字を書くときのこと。
書き出しが左方向の文字は書けないみたい。
ひらがなが全部書けるわけじゃないんだけど、
「ん?何の文字を書いたの?」というのを良く見ると、
書き出しが左方向の文字なんです。
数字で言うと、こんな感じで書いてます。

赤い文字がムクが書いた文字。
本人曰く「間違ってないよ♪」。
他の数字は、まあまあ読めるんだけどね。
これだとね・・・
気持ちは分かるんだけど・・・読めないよ〜


あ、就学前に練習させているわけじゃないですよ

正しい書き方を覚えて欲しいから、書くのは小学校で習って欲しかった・・・
ってのが正直な気持ち

こんな話しをしていたら、先生がムクに
「先生のまねっこゲーム♪しよ

と言いながら
手を二回、パン、パン ムクも パン、パン

机を両手でバン、手を1回パン ムクも 机を両手でバン、手を1回パン

続いて・・・
右手で左耳を持ち、左手で鼻をつまむ ムクも。。あれれ???
右手を左肩に、左手を右肩に置く ムクも。。あれ〜むずかし〜よ〜
そんな様子を見て、先生から言われたのは、
「体の中心線を交差する動作が苦手みたいだね」
こんな感じで、日々の疑問や悩みをその場で「こんなやり方があるよ」って教えてもらえるから、療育の先生には本当に感謝しています。相性のいい先生にめぐり合えて良かった

ムクとは相性が良くても、他の人には「えーちょっと・・・」な事もあるけどね。
「先生、なんとなく分かったよ。
wiiでテニスをやっているときも、フォアハンドは上手なんだけど
バックハンドの向きに手や体が向かないのは、ソレだね!」
「そーじゃん、wiiがあるんじゃん。じゃあ今日からテニスだね

「ゲームだけど、いいのかな〜


「いいさ〜療育は楽しくなくちゃ、続かないよ〜」
そうだよね。ゲームだって、上手に使えば害にはならないよね。
体の中心線を交差する動作か・・・
「はみがき」がぎこちないのも
「カバンの肩紐をかける」のができないのも
ソレが関係していそうだな・・・
やっぱりwiiのテニスだね

北京オリンピックのソフトもあるけど、使えるのあるかな〜♪
Posted by しまりー at
◆2008年01月24日22:27
│療育(作業療法・言語)