wiiで療育?

今日は月に一度の作業療育の日。

いつも、前半は体を動かすことをやり、後半は手先を動かすことをやってます。
体を動かすことは、

 ・風船をラケットで撃つ(目と手を同時に動かす練習)
 ・トランポリンの上でのキャッチボール(不安定な場所での動き)
 ・ボールの的当て
 ・ボウリング

などを日によって変えてやってます。

ボールの的当てをやっていると、
先生
「あれ〜?ムクちゃん、上手になったんじゃない?なんかやった?」

確かに、投げ方のぎこちなさが減り、遠くにも投げられるようにicon12
特に遊びで気を使ってあげてはいないんだけど・・・

あっ!

wiiのボウリングだ。。
それしか考えられない。。

ということで、「1日30分だけ、毎日wiiのボウリングをやってます」と説明icon10

ゲームかぁface09となるかと思いきや

「いいじゃーん♪たのしそー」
「ルールは覚えられるしさ、勝ち負けの経験にもなるしface02

聞けば、南信地方の療育センターではwiiを使っているらしいface08
ゲームも療育に使えるんですicon14

「ただし!」と先生。

時間だけは決めておいてね〜
こだわりの強い特徴があるから、止められなくなるよ〜


┗┓ ̄旦 ̄┏┛フフフ
それは抜かりございませんicon22
(以前紹介した)TimeTimerを使って、ゲーム=30分を叩き込んでいますからface02

そんな訳で、今日も幼稚園から帰ると、手洗いうがいを率先して済ませ、
「30分ね♪」と言いながらTimeTimerを回してゲームを始めるムクでした。


同じカテゴリー(療育(作業療法・言語))の記事画像
髪を切ったわけは。。。
楽しいから
ここ、病院?
久しぶりの療育
同じカテゴリー(療育(作業療法・言語))の記事
 療育に通って10年 (2015-10-14 12:23)
 髪を切ったわけは。。。 (2015-03-29 12:35)
 中学に向けての療育 (2014-01-10 09:43)
 寄り添い過ぎと言われても (2013-12-06 01:08)
 楽しいから (2013-01-13 22:03)
 思い出話☆過敏ちゃん (2012-12-28 16:15)

この記事へのコメント

ゲームも使い方なんですね。 好きな事は結構ガンガンやります。 30分、それ以上は増やさない方が良いと(私は)考えています。 文字の学習は、カレンダーの裏などに大きく書くという事も試されてみてはどうでしょう?
我が家の場合は効果があった気がいたします。
Posted by yoshi えいごで夢をみるまで at 2008年01月26日 07:25

>yoshiさん

ゲームは怖いので30分以上はやらせたくないですよ。
大きく書くのはいいかもしれないですね!
ありがとうございます。
Posted by しまりー at 2008年01月28日 21:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。