こだわりを大事にしつつ
我が家では、寝る前に遊んだおもちゃを片付けるようにしています。
そうしないと布団がひけないので・・・

たくさん遊んだ日は、「片付けるよ〜」の一声で動くムクですが、
昨夜は違いました
自分のおもちゃ箱に向かったまま、考え中。
そうしないと布団がひけないので・・・


たくさん遊んだ日は、「片付けるよ〜」の一声で動くムクですが、
昨夜は違いました

自分のおもちゃ箱に向かったまま、考え中。
兄妹で一緒に使うおもちゃは、決めた場所に片付けます。
それぞれが貰った大事なおもちゃ(折りがみ、筆記用具、紙などなど)は、専用の箱に入れています。
この箱に入っている物は、私は触らないことにしています。
私の仕事道具や書類置き場の物は触らない約束なので、私も子ども達の大事なものは触りません。
その代わり・・・
箱に片付けてなければ捨てます(^^)V
(捨てる真似だけで本当には捨てませんよっ。もったいないから
)
ユズは、何でもかんでも「私のっ!」というものは、ぜーんぶ入れます。
だから何がどこに入っているのやら
反対に、
ムクは、その日その時に気に入ったものしか入れません。
箱に入れないものは、「いま」いらないだけで、「ずーっと」いらないわけじゃないのですが・・・
なぜか、箱にしまうものを毎日決めて、しかもキレイに入れてます。
それが、昨夜は決まらないかったのです。
思ったように、きれいにピッタリと隙間に入れられない。
パズルのように入れているので、うまくいかないときもあるんです。
それで止まっているのはわかるんだけど、
つい「早く!早く、片付けようよ
」と連呼。
段々私の声も大きくなると、今度は声に驚いて動けなくなり・・・
しかも、つい私が箱におもちゃを入れちゃって・・・ダブルパンチ
わ〜ん
やっちゃった・・・
ムクは、言い返すことができないから、ただ泣き叫ぶ。。。
「やってるじゃんかー」とか
「うるさいんだよー」とか
「勝手にいれないでー」とか言えればいいんだけど。
(ユズは、言いますよ・・・それはそれで、
だけど)
さてと、軌道修正〜
パニックを治めないと。
小さな小さな声で「き・い・て」と話しかけます。
すると泣き止むんです。
「ん?」って感じで
それから、ゆっくりと、静かな低い声で、冷静になって、
片付けが終わらない と、布団がひけない。
布団がひけない と、お風呂が遅くなる。
お風呂が遅くなる と、寝るのが遅くなる。
寝るのが遅くなる と、寝る前の本が読めなくなる。
寝る前の本が読めないのは、嫌だよね。
おかあさんも嫌なんだよ。
だから、「早く!」って言ったの。
説明しないで「早く」って言ったのは悪かったね。
上の話を一行づつちゃんと説明すれば分かるんだよね。
今夜はテキパキやってました。
「本が読めなくなる〜♪」とか言いながら(^^ゞ
片づけをキレイにするんだから、
そのコダワリを大事にしつつ、
動きやすい声かけを心がけたい、と、反省した日でした
それぞれが貰った大事なおもちゃ(折りがみ、筆記用具、紙などなど)は、専用の箱に入れています。
この箱に入っている物は、私は触らないことにしています。
私の仕事道具や書類置き場の物は触らない約束なので、私も子ども達の大事なものは触りません。
その代わり・・・
箱に片付けてなければ捨てます(^^)V
(捨てる真似だけで本当には捨てませんよっ。もったいないから

ユズは、何でもかんでも「私のっ!」というものは、ぜーんぶ入れます。
だから何がどこに入っているのやら

反対に、
ムクは、その日その時に気に入ったものしか入れません。
箱に入れないものは、「いま」いらないだけで、「ずーっと」いらないわけじゃないのですが・・・
なぜか、箱にしまうものを毎日決めて、しかもキレイに入れてます。
それが、昨夜は決まらないかったのです。
思ったように、きれいにピッタリと隙間に入れられない。
パズルのように入れているので、うまくいかないときもあるんです。
それで止まっているのはわかるんだけど、
つい「早く!早く、片付けようよ

段々私の声も大きくなると、今度は声に驚いて動けなくなり・・・
しかも、つい私が箱におもちゃを入れちゃって・・・ダブルパンチ

わ〜ん

やっちゃった・・・
ムクは、言い返すことができないから、ただ泣き叫ぶ。。。
「やってるじゃんかー」とか
「うるさいんだよー」とか
「勝手にいれないでー」とか言えればいいんだけど。
(ユズは、言いますよ・・・それはそれで、

さてと、軌道修正〜
パニックを治めないと。
小さな小さな声で「き・い・て」と話しかけます。
すると泣き止むんです。
「ん?」って感じで

それから、ゆっくりと、静かな低い声で、冷静になって、
片付けが終わらない と、布団がひけない。
布団がひけない と、お風呂が遅くなる。
お風呂が遅くなる と、寝るのが遅くなる。
寝るのが遅くなる と、寝る前の本が読めなくなる。
寝る前の本が読めないのは、嫌だよね。
おかあさんも嫌なんだよ。
だから、「早く!」って言ったの。
説明しないで「早く」って言ったのは悪かったね。
上の話を一行づつちゃんと説明すれば分かるんだよね。
今夜はテキパキやってました。
「本が読めなくなる〜♪」とか言いながら(^^ゞ
片づけをキレイにするんだから、
そのコダワリを大事にしつつ、
動きやすい声かけを心がけたい、と、反省した日でした

Posted by しまりー at
◆2007年12月13日21:29
│成長記録など
この記事へのコメント
なるほど・・・
ゆっくり、静かに言えば
子供だって聞いてくれる。
私自身がキ〜ッとなってるのが
子供にも伝染するんですよね。
私もより一層泣かせちゃった時、
反省することがありますよ。
私も気をつけたいな・・・と思う
参考になるお話でした。
Posted by えんどうまめ at 2007年12月14日 17:44
えんどうまめさんへ♪
そーなんだよね。
でもさ、わかっちゃいるけど、できないときもあるんだよね〜
できないときの方が多かったりして・・・(^^ゞ
Posted by しまりー at 2007年12月14日 21:16