小学校へ

就学指導委員会の審査結果を聞きに小学校へicon16
校長先生と教頭先生、特別支援教室の先生の三名
と私icon10

話には聞いていたけど、囲まれるとタジタジ。

最初に判定結果を聞くのかと思いきや、親としてどうしたいか?とのこと。
言えない結果なの?なぜ言わぬ?
頭の中を疑問が湧き出したけど、
とりあえず

「勉強も大事だけど友達との関わりの中で成長することを大事にしたいので
 原学級にいながら必要な時間は特別支援教室に行けるようにしたい」
「ムクがどんな反応を示すのか分らないので、その都度、相談させて欲しい」

と話した。

その返事が・・・

幼稚園では、できなくても困らない生活だったから問題はなくても
小学校では、学期ごと「ここまでできるようにする」という目標がある。
文字の読み書き、作文、計算、覚えることは沢山ある。
できないままではいられない・・・うんぬんかんぬん・・・

なんだか、ドスーンってきたicon15
泣きたくなってきた。
「あなたの子どもはできない子ども」を見せ付けられたようでね。

先生方は、決して悲観させるために言ったわけじゃない。
事実を言っただけ。
子どもに寄り添った教育方針を決めるためには、
事実を把握しなくちゃいけない。
その事実を把握するためには「できないこと」を言わなくちゃ・・・

凹んだicon15

事実を受け入れる。
できているようで、できない。
あ〜ムズカシイ。

つづく・・・

同じカテゴリー(成長記録など)の記事画像
シャンプーの詰め替え
10月の子育て凸凹日記
送別会!?
留守番のときは
iPad活用コミュニケーション講座(略してアイカツ)まとめの会やります
知るからはじめよう!開催しました
同じカテゴリー(成長記録など)の記事
 シャンプーの詰め替え (2023-12-22 13:13)
 地区行事にひとりで初参加 (2023-11-06 00:00)
 10月の子育て凸凹日記 (2023-10-30 17:13)
 鍵がない!? (2023-10-26 19:00)
 送別会!? (2023-06-20 14:55)
 留守番のときは (2023-06-10 09:31)

この記事へのコメント

お疲れさま。大変だったね。
先生3人に囲まれただけでも圧迫感あるのに、さらに凹まされるなんて、しんどかったね(;_;)
出来るなら一緒についていってあげたかったよ。
先生の言っていることも分かるけど、だからいったい何なの?って思うよね。
小学校は凹まされることが多いんだ、実感してる。
また話しようね(^^)
Posted by わに at 2007年11月27日 19:02

>わにちゃん

凹まされるね〜(涙)
わかっちゃいるけど・・・って感じでね。
最近どーですか!?
って、ここで聞いてもねぇ(^^;
また積もる話しを聞いてくださ〜い。
Posted by しまりー at 2007年11月28日 00:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。