答えは一つじゃない

『長野共育コミュニケーションフォーラム』でのキーワードに
答えは一つじゃないというのがありました。

私は出産し、育児をするまで「答えは一つ」の世界にいました。
そこは居心地が良く、白黒ハッキリさせるのが好きでした。

でも、ムクが生まれて、育児書どおりにいかない育児に出合って
答えは一つじゃないを実感しました。
そう思っている方は沢山いますよね…

私の場合は夜泣きですicon11
ムクの夜泣きはひどかったんですよ。

生後六ヶ月頃から一才半頃まで、1時間ごとにワーンicon11
布団が動く音でも目が覚めるので、緊張の毎日でした。

2才前後は、2時間ごとにワーンicon11

3才前後は、寝て50分で一回目のワーンicon11それから寝たら3時間ごとにワーンicon11

4才前後は、昼間に外出したり、ハハに怒られたりした日にワーンicon11

夜泣きがなくなったのは、年中さんになってから。
夜泣きで起きるとなかなか寝ないから、「今日も眠れないかも」と不安でした。

だから、友人に聞いたことを試したり、
本を調べて、ありとあらゆることをしたけど、ぜーんぶダメ。
結局、時が解決するまで待つしかないと諦めました。

三才前後には、毎晩の睡眠リズムを調べようと、
寝付いた時間と起きた時間を〆(.. )カリカリッ!!
後でテレビで知ったけど、睡眠障がいの子どもと同じ睡眠リズムだったっけ。

育児って、何が正解ってことはないんだよね〜
毎日、icon14icon15しながら、経験していくんだよね〜

今日はムクの教育相談で、これから小学校に行かなくちゃ。
判定結果がどうであれ、ムクに寄り添った学校生活を送れるようにしてあげたいなicon01





同じカテゴリー(独り言)の記事画像
修学旅行から帰ってきました
初MRI
当たった♪
きた〜っ
セミナーを終えて
パワースポットって
同じカテゴリー(独り言)の記事
 修学旅行から帰ってきました (2016-04-21 10:27)
 備忘録 (2014-01-20 02:42)
 ひとりごと (2013-10-03 17:00)
 知らないがゆえに・・・ (2012-08-01 21:57)
 初MRI (2012-06-16 02:46)
 ムスコと呼んでいいのかな (2012-02-23 09:00)

この記事へのコメント

育児ってのは
ホントに手探りだと思います
特に一人目・・・
解らないことばかりで親も不安になってあれこれね・・・
で・・さらに2人目・・
ぜんぜん違う・・・
育児は育自だと教えてくれた方がいました

子供によって親が育てられる
なるほどと実感してます
Posted by はるみっちゅ at 2007年11月26日 08:27

>はるみっちゅさん

ホント育児は育自ですね・・・
誰一人同じ成長なんてないんだもの。
親暦6年ちょっと。
まだまだヒヨッコです(^^)
Posted by しまりー at 2007年11月28日 00:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。