低身長症の検査結果

検査結果を聞いてきましたicon01
今回は検査中に泣き喚いていないので、どんな微妙な結果でも受け入れる気持ちでね。

結果は微妙icon10

検査したホルモンは「クロジニン」。
クロジニンを飲む前と飲んだ後、30分毎に4回採血して
ホルモン分泌量を計測します。

前    : 3.84
 30分後: 1.04
 60分後: 18.2
 90分後: 8.87
120分後: 2.70

この数値が6.0以下の場合は治療が必要になります。
必要、というより治療が法律で認められている、の方が正確かな。
見ての通り、6.0以上なのでホルモン分泌は正常。

ただ、ソマトメジンCという成長ホルモンの機能を仲介する数値が
「116」で、年令よりかなり低いとのこと。
5才児程度らしいです。
9才児が100%機能発揮しているとすると、
ムクの場合は60%くらいだそうです。

しばらく様子見です。
低身長症かどうかは、定期的に身長測定して
成長曲線の伸び方を見守るのが大切なんだね。



同じカテゴリー(低身長症)の記事画像
身体測定@定期受診じゃないけど
山あり谷あり入院生活
二泊三日の入院しおり
半年に一度の定期受診へ
初☆MRI検査
MRI検査のスケジュール?
同じカテゴリー(低身長症)の記事
 最後の受診 (2020-02-17 23:25)
 身体測定@定期受診じゃないけど (2016-03-03 03:03)
 正しい情報をすべて発信することが正しいとは限らない (2015-11-24 11:24)
 低身長と発達障害 (2015-10-29 04:02)
 身体測定@定期受診 (2015-03-18 11:21)
 身体測定@定期受診 (2014-07-02 18:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。