先生に何度も怒られてる
妹ユズが帰ってくるなり
「今日ね、席替えがあって♪A君の隣になったの
」
A君は特別支援教室に通級している友達。
そしてユズの好きな子
先生が決めたんだって。
それはそれは喜んで話してくれました
その後のハナシが気になる。
A君ね、連絡帳書いてないんだよ。
先生に「書きなさい!書きなさい!」って何度も怒られて
でも頭打ったり足鳴らしたりして書かなかったの。
ユズの担任の先生は、ちょっと(かなり)厳しい。
ユズの表現が大げさなのかもしれないけど、
参観日の様子を見てるから、何度も怒る姿は想像できる。
先生も困っているのかな?
前から気になっていることだから
しばらく様子を見て、校長先生に伝えてみようかな。。。
「今日ね、席替えがあって♪A君の隣になったの

A君は特別支援教室に通級している友達。
そしてユズの好きな子

先生が決めたんだって。
それはそれは喜んで話してくれました

その後のハナシが気になる。
A君ね、連絡帳書いてないんだよ。
先生に「書きなさい!書きなさい!」って何度も怒られて
でも頭打ったり足鳴らしたりして書かなかったの。
ユズの担任の先生は、ちょっと(かなり)厳しい。
ユズの表現が大げさなのかもしれないけど、
参観日の様子を見てるから、何度も怒る姿は想像できる。
先生も困っているのかな?
前から気になっていることだから
しばらく様子を見て、校長先生に伝えてみようかな。。。
4月2日世界自閉症啓発デー★善光寺ブルーライトアップします★
シャンプーの詰め替え
11/26 デコボコライフ倶楽部のお知らせ
地区行事にひとりで初参加
親子関係スキルアップ講座★2コース目
デコボコライフ倶楽部テーマは「発達障害って?」
シャンプーの詰め替え
11/26 デコボコライフ倶楽部のお知らせ
地区行事にひとりで初参加
親子関係スキルアップ講座★2コース目
デコボコライフ倶楽部テーマは「発達障害って?」
Posted by しまりー at
◆2010年11月08日15:44
│発達障がい
この記事へのコメント
twitterから来ました(^^)
私も校長先生にそれとなくお話しするの、イイと思います。
実は私も最近同じ経験が。。。
ドア越しに偶然聞いてしまったのだけど、支援級で非常勤の先生があるお子さんに、大きな声で「早くしなさい」の連発。その部屋は先生と子供がマンツーマン。
気になったので息子にそれとなく聞いてみると「あの子は授業が嫌で逃げちゃうからずるいんだ。だから給食の時間にも怒られてた」と。
「ずるい」って言葉、たぶん先生の口から聞いたんだろうなぁと思うんです。授業中だけでなく、給食の時間にまで怒られてるのを考えたら、なんだか悲しくなってしまいました。
短くて的確な言葉をかけてあげれば、連呼することはなかったろうになぁと思いますよね。
私もしばらく様子を見てみようと思います。
おとといは佐々木正美先生の講演会に行ってきました。「子どもに理解のない学校に対して、親は何ができるのか?」という質問に対して、正美先生は「学校を変わること」ときっぱりおっしゃいました。私はちょっとビックリしましたが、正美先生は「周囲に理解のない中で育てられて来て、大きくなってとても苦労をしている子供たちをたくさん知っています」ともおっしゃっていました。
学校の中にもいろいろな先生がいますが、その中でわが子を理解してくれる人=理解者をたくさん増やさなきゃなと思ってます。
長文失礼しました。
私も校長先生にそれとなくお話しするの、イイと思います。
実は私も最近同じ経験が。。。
ドア越しに偶然聞いてしまったのだけど、支援級で非常勤の先生があるお子さんに、大きな声で「早くしなさい」の連発。その部屋は先生と子供がマンツーマン。
気になったので息子にそれとなく聞いてみると「あの子は授業が嫌で逃げちゃうからずるいんだ。だから給食の時間にも怒られてた」と。
「ずるい」って言葉、たぶん先生の口から聞いたんだろうなぁと思うんです。授業中だけでなく、給食の時間にまで怒られてるのを考えたら、なんだか悲しくなってしまいました。
短くて的確な言葉をかけてあげれば、連呼することはなかったろうになぁと思いますよね。
私もしばらく様子を見てみようと思います。
おとといは佐々木正美先生の講演会に行ってきました。「子どもに理解のない学校に対して、親は何ができるのか?」という質問に対して、正美先生は「学校を変わること」ときっぱりおっしゃいました。私はちょっとビックリしましたが、正美先生は「周囲に理解のない中で育てられて来て、大きくなってとても苦労をしている子供たちをたくさん知っています」ともおっしゃっていました。
学校の中にもいろいろな先生がいますが、その中でわが子を理解してくれる人=理解者をたくさん増やさなきゃなと思ってます。
長文失礼しました。
Posted by misosiruu at 2010年11月08日 16:55
>misosiruuさん
ようこそ♪いらっしゃいませ^^
様子見ですね。
気持ちは早く伝えてしまいたいんだけど。
正美先生の講演に行かれたんですね。
来月、長野でも講演があるので速攻申し込みました。
長野ではこれが最後とも言われています。
理解者を増やす。。。同感です。
ようこそ♪いらっしゃいませ^^
様子見ですね。
気持ちは早く伝えてしまいたいんだけど。
正美先生の講演に行かれたんですね。
来月、長野でも講演があるので速攻申し込みました。
長野ではこれが最後とも言われています。
理解者を増やす。。。同感です。
Posted by しまりー at 2010年11月09日 14:05
正美先生の講演会に行かれるのですね!想像通り、とても穏やかでユーモアのある先生でお話がスーッと心にしみました(^^)
私が行った講演会は幼稚園の先生らしき人の参加が多かったです。先生が発達障害について学んでくれるのは嬉しいですね。
私が行った講演会は幼稚園の先生らしき人の参加が多かったです。先生が発達障害について学んでくれるのは嬉しいですね。
Posted by misosiruu at 2010年11月29日 11:19
>misosiruuさんへ
それが・・・佐々木先生は病気治療のために講演が中止になりました(; ;)
過去の講演会のDVDを流すそうなので、参加してきます。
先生が学んでくれると嬉しいですよね!
それが・・・佐々木先生は病気治療のために講演が中止になりました(; ;)
過去の講演会のDVDを流すそうなので、参加してきます。
先生が学んでくれると嬉しいですよね!
Posted by しまりー at 2010年11月30日 10:15