どこが問題なの?
と、よく言われます。
友人からだったり
親の会で知り合った方だったり
福祉関係の支援員さんだったり・・・
最近のムクに出会った方は幼少期を知らないので
そんな印象なんだろうな。
療育手帳を楽々もらえるIQですが
だいたい、
問題があるかないか、それはこっちの判断基準。
こちらの世界で問題が無いように見えても
ムクの世界では問題なんだろうね。
こっちの世界はややこしいから。
それも「たぶん」の話しで、
それが正しいかどうかは問題じゃない。
じゃあ、何なの?ってことだけど
ムクの様子を見て「治った」とか「問題ない」って思えるのは
きっと幼少期から療育を続けているからなんだよね。
療育について語りたくなってきた
友人からだったり
親の会で知り合った方だったり
福祉関係の支援員さんだったり・・・
最近のムクに出会った方は幼少期を知らないので
そんな印象なんだろうな。
療育手帳を楽々もらえるIQですが

だいたい、
問題があるかないか、それはこっちの判断基準。
こちらの世界で問題が無いように見えても
ムクの世界では問題なんだろうね。
こっちの世界はややこしいから。
それも「たぶん」の話しで、
それが正しいかどうかは問題じゃない。
じゃあ、何なの?ってことだけど
ムクの様子を見て「治った」とか「問題ない」って思えるのは
きっと幼少期から療育を続けているからなんだよね。
療育について語りたくなってきた

4月2日世界自閉症啓発デー★善光寺ブルーライトアップします★
シャンプーの詰め替え
11/26 デコボコライフ倶楽部のお知らせ
地区行事にひとりで初参加
親子関係スキルアップ講座★2コース目
デコボコライフ倶楽部テーマは「発達障害って?」
シャンプーの詰め替え
11/26 デコボコライフ倶楽部のお知らせ
地区行事にひとりで初参加
親子関係スキルアップ講座★2コース目
デコボコライフ倶楽部テーマは「発達障害って?」
Posted by しまりー at
◆2011年05月06日14:16
│発達障がい
この記事へのコメント
う~ん・・・最近の私も同じこと考えてました。
今年お兄ちゃんの新しい担任の先生が
支援学級の経験ありの先生に!
話しが通じるからとっても嬉しいの~
そして・・・「幼少期から療育をやっている子だなと思いました」
と言われました。
わかる人はわかってくれるんだって嬉しかった。
よく、「全然普通じゃん」とか言われるけど・・・
そのたびに、複雑な気持ちになるなぁ。
でもそれって、今までやってきたことが実ってるってことだよね。
私も語りたくなってきた(^o^)
今年お兄ちゃんの新しい担任の先生が
支援学級の経験ありの先生に!
話しが通じるからとっても嬉しいの~
そして・・・「幼少期から療育をやっている子だなと思いました」
と言われました。
わかる人はわかってくれるんだって嬉しかった。
よく、「全然普通じゃん」とか言われるけど・・・
そのたびに、複雑な気持ちになるなぁ。
でもそれって、今までやってきたことが実ってるってことだよね。
私も語りたくなってきた(^o^)
Posted by シルベスタ子 at 2011年05月10日 12:20
>シルベスタ子さん
話が通じると嬉しいよね^^
語りましょ!
って・・・
次回はいけません(涙)
話が通じると嬉しいよね^^
語りましょ!
って・・・
次回はいけません(涙)
Posted by しまりー at 2011年05月13日 09:57