ぷれジョブ@佐久市
佐久市でぷれジョブの検討会&講演会があった
と、昨日の新聞に掲載されていました
ぷれジョブの説明として
「障害のある子どもたちが地域の協力で職場体験をする」と
書いてあるんだけど、ちょっと違う説明を聞いたことがあります。
心に残っている説明文は(若干、うる覚えなんだけど・・・)
障害のある子どもたちの力を借りて地域住民のつながりを再構築する
間違いじゃないんだけどね。
ちょっとした言い回しがね。
障害のある子どもたちが職場体験することは
どんな仕事があるのか、将来どんな仕事がしたいかを
イメージしやすくなるからそれだけでも「いいな~」と思う。
その職場体験によって、地域住民の力になるってのがね
本人はそこまで考えて参加してなくても
親としては自分の子どもが地域に貢献していると思えるのは・・・ねっ。
すぐにできることじゃないけど、すでにぷれジョブをやっている須坂市もあるし
佐久市でも賛同する方が集まって動き出すといいな。
って、我が家は佐久市じゃないけどさ。
ぷれジョブについての詳しい説明はこちらの5番がオススメ。
動画(ビデオ)が流れます。
http://www.prejob.jp/about.html
と、昨日の新聞に掲載されていました

ぷれジョブの説明として
「障害のある子どもたちが地域の協力で職場体験をする」と
書いてあるんだけど、ちょっと違う説明を聞いたことがあります。
心に残っている説明文は(若干、うる覚えなんだけど・・・)
障害のある子どもたちの力を借りて地域住民のつながりを再構築する
間違いじゃないんだけどね。
ちょっとした言い回しがね。
障害のある子どもたちが職場体験することは
どんな仕事があるのか、将来どんな仕事がしたいかを
イメージしやすくなるからそれだけでも「いいな~」と思う。
その職場体験によって、地域住民の力になるってのがね

本人はそこまで考えて参加してなくても
親としては自分の子どもが地域に貢献していると思えるのは・・・ねっ。
すぐにできることじゃないけど、すでにぷれジョブをやっている須坂市もあるし
佐久市でも賛同する方が集まって動き出すといいな。
って、我が家は佐久市じゃないけどさ。
ぷれジョブについての詳しい説明はこちらの5番がオススメ。
動画(ビデオ)が流れます。
http://www.prejob.jp/about.html
4月2日世界自閉症啓発デー★善光寺ブルーライトアップします★
シャンプーの詰め替え
11/26 デコボコライフ倶楽部のお知らせ
地区行事にひとりで初参加
親子関係スキルアップ講座★2コース目
デコボコライフ倶楽部テーマは「発達障害って?」
シャンプーの詰め替え
11/26 デコボコライフ倶楽部のお知らせ
地区行事にひとりで初参加
親子関係スキルアップ講座★2コース目
デコボコライフ倶楽部テーマは「発達障害って?」
Posted by しまりー at
◆2011年11月14日11:14
│発達障がい
この記事へのコメント
子ども白書編集委員会です。かわいくて楽しくてしかも勉強になるしまりーのボーダー日記を私のブログで紹介していいですか。よろしくお願いします。
Posted by 子ども白書編集委員会 at 2011年11月14日 14:16
子ども白書編集委員会さんへ
嬉しいコメントありがとうございます!
もちろん、いいですよ。
これからもよろしくお願いしますm(_ _)m
嬉しいコメントありがとうございます!
もちろん、いいですよ。
これからもよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted by しまりー at 2011年11月15日 09:21