就労系のイベント@上田
秋はイベントの多い季節です。
年間で分散してくれると全部に行けるんだけどな・・・
ぷれカンファと同じ日なので行けないけど紹介します
発達障がい児(者)の社会的自立に向けて
~教育機関と就労支援機関で何ができるかを考える~
高等学校・大学を卒業したけれど就職できない。
就職したもののコミュニケーションが取れないために長く続かない。
自信を失い、人間関係を避けるようになってしまう・・・。
今「発達障がい」という生き辛さを抱えているがゆえに社会的自立を
果たせずにいる人が増え続けています。
年齢を重ねるほど再就職も難しくなる中、卒業後の彼らの就労生活を
支えるために、医療・療育・教育・就労支援の枠組みを超えて私たちには
どのような連携が必要なのでしょうか。それぞれの立場からの登壇者を
囲んで、参加者全員で考えたいと思います。
日時◇平成23年11月19日(土) 13:30~16:30
会場◇長野大学 リブロホール(上田市下之郷658-1)
参加費◇無料
登壇者:
医療関係◇佐久総合病院 木村先生
教育機関◇上田養護学校 万年先生
相談機関◇長野県精神保健福祉センター 伊藤先生
就労支援機関◇長野障害者就業センター 山本先生
申し込み問い合わせ先◇
上小地域障害者就労支援ネットワーク事務局
電話:0268-27-2039
定員になり次第、申し込みを締め切るそうです。
(チラシに定員は書いてないけど)
年間で分散してくれると全部に行けるんだけどな・・・
ぷれカンファと同じ日なので行けないけど紹介します

発達障がい児(者)の社会的自立に向けて
~教育機関と就労支援機関で何ができるかを考える~
高等学校・大学を卒業したけれど就職できない。
就職したもののコミュニケーションが取れないために長く続かない。
自信を失い、人間関係を避けるようになってしまう・・・。
今「発達障がい」という生き辛さを抱えているがゆえに社会的自立を
果たせずにいる人が増え続けています。
年齢を重ねるほど再就職も難しくなる中、卒業後の彼らの就労生活を
支えるために、医療・療育・教育・就労支援の枠組みを超えて私たちには
どのような連携が必要なのでしょうか。それぞれの立場からの登壇者を
囲んで、参加者全員で考えたいと思います。
日時◇平成23年11月19日(土) 13:30~16:30
会場◇長野大学 リブロホール(上田市下之郷658-1)
参加費◇無料
登壇者:
医療関係◇佐久総合病院 木村先生
教育機関◇上田養護学校 万年先生
相談機関◇長野県精神保健福祉センター 伊藤先生
就労支援機関◇長野障害者就業センター 山本先生
申し込み問い合わせ先◇
上小地域障害者就労支援ネットワーク事務局
電話:0268-27-2039
定員になり次第、申し込みを締め切るそうです。
(チラシに定員は書いてないけど)
Posted by しまりー at
◆2011年11月14日14:11
│イベント情報