たすくにたくす:-p

タイトルに深い意味はないですface03

長野県手をつなぐ育成会主催の教育セミナーに行ってきましたicon01
「日本独自の発達障がい教育の具体化に向けて」という題で
たすく株式会社代表の齋藤宇開さんの講演を聞いてきました。
配布された資料は漢字が多くてなんだか難しいなぁという印象だったけどicon10
内容はとってもシンプルで、私好みでしたicon14

何より言い切るところがイイね。
「働く意欲のない人を支援できない」とか
「答えはすでにある。今さら、知らないとは言わせない」とか。
この言葉だけを抜き出すと誤解されちゃうかもしれないけど、
万人受けする優しい内容より
グサッとくる(そんなに来なかったけど)言い切りの方が
忘れないでいられるんだよね。
自分のキーワードになりそうな言葉が今でも残ってますicon22

どんな仕事や働き方でもいいから
子ども達には働くことを喜びに感じてほしいと思ってましたvolunteer
そのために一貫性と継続性のある支援が必要ってことかface02

他にも親の会のことや脳科学のことなど興味のある話が続いたけど、
用事があって午前だけで帰ってきました。残念icon15
午後はどうだったかな。どなたか教えて~


講演会中にブレーカーが落ちてプロジェクターも暖房も消えた時には
どうなることかと思ったけど・・・電気のありがたみを感じた瞬間でしたicon01
寒い中、駐車場係をされていた方々、ありがとうございました。



同じカテゴリー(イベント情報)の記事画像
シャンプーの詰め替え
親子関係スキルアップ講座★2コース目
よつ葉の会のおしゃべり会
仕事帰りのワンコイン勉強会
2018世界自閉症啓発デー&発達障害啓発週間
1・2月のイベント
同じカテゴリー(イベント情報)の記事
 シャンプーの詰め替え (2023-12-22 13:13)
 親子関係スキルアップ講座★2コース目 (2023-10-27 08:30)
 よつ葉の会のおしゃべり会 (2023-09-19 09:19)
 仕事帰りのワンコイン勉強会 (2023-09-18 14:52)
 2018世界自閉症啓発デー&発達障害啓発週間 (2018-03-26 01:03)
 1・2月のイベント (2018-01-08 01:08)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。