たすくにたくす:-p
タイトルに深い意味はないです
長野県手をつなぐ育成会主催の教育セミナーに行ってきました
「日本独自の発達障がい教育の具体化に向けて」という題で
たすく株式会社代表の齋藤宇開さんの講演を聞いてきました。
配布された資料は漢字が多くてなんだか難しいなぁという印象だったけど
内容はとってもシンプルで、私好みでした
何より言い切るところがイイね。
「働く意欲のない人を支援できない」とか
「答えはすでにある。今さら、知らないとは言わせない」とか。
この言葉だけを抜き出すと誤解されちゃうかもしれないけど、
万人受けする優しい内容より
グサッとくる(そんなに来なかったけど)言い切りの方が
忘れないでいられるんだよね。
自分のキーワードになりそうな言葉が今でも残ってます
どんな仕事や働き方でもいいから
子ども達には働くことを喜びに感じてほしいと思ってました
そのために一貫性と継続性のある支援が必要ってことか
他にも親の会のことや脳科学のことなど興味のある話が続いたけど、
用事があって午前だけで帰ってきました。残念
午後はどうだったかな。どなたか教えて~
講演会中にブレーカーが落ちてプロジェクターも暖房も消えた時には
どうなることかと思ったけど・・・電気のありがたみを感じた瞬間でした
寒い中、駐車場係をされていた方々、ありがとうございました。

長野県手をつなぐ育成会主催の教育セミナーに行ってきました

「日本独自の発達障がい教育の具体化に向けて」という題で
たすく株式会社代表の齋藤宇開さんの講演を聞いてきました。
配布された資料は漢字が多くてなんだか難しいなぁという印象だったけど

内容はとってもシンプルで、私好みでした

何より言い切るところがイイね。
「働く意欲のない人を支援できない」とか
「答えはすでにある。今さら、知らないとは言わせない」とか。
この言葉だけを抜き出すと誤解されちゃうかもしれないけど、
万人受けする優しい内容より
グサッとくる(そんなに来なかったけど)言い切りの方が
忘れないでいられるんだよね。
自分のキーワードになりそうな言葉が今でも残ってます

どんな仕事や働き方でもいいから
子ども達には働くことを喜びに感じてほしいと思ってました

そのために一貫性と継続性のある支援が必要ってことか

他にも親の会のことや脳科学のことなど興味のある話が続いたけど、
用事があって午前だけで帰ってきました。残念

午後はどうだったかな。どなたか教えて~
講演会中にブレーカーが落ちてプロジェクターも暖房も消えた時には
どうなることかと思ったけど・・・電気のありがたみを感じた瞬間でした

寒い中、駐車場係をされていた方々、ありがとうございました。
Posted by しまりー at
◆2012年01月30日00:36
│イベント情報