見た目では分からない地震の影響

先日11月22日22時08分の地震。
我が家の地区は物が落ちるような揺れではなかったのですが、
揺れている時間が長く、子ども達も起きていたので、大泣きの嵐でしたface07

その日に限って遅い時間にユズが一人でお風呂に入っていて
「おかーさん、どーすればいいのー」と泣いて呼ぶので助けに行きたいのに
ムクが泣いてしがみつくので動けないicon15
ムクを抱っこしてユズの身体を拭いて服を着せ、
停電になる予感がしたので懐中電灯と携帯の充電器を手元に置き、
テレビをつけて三人で丸くなっていたら揺れが収まったところでした。

停電になったらユズがさらに泣き叫ぶだろうし
ムクの不安を軽くするためには嵐に頼るしかないからね。
揺れは長いけど、短い時間で頭をフル回転させたワタシ、ガンバリマシタ。

これから雪が降ることを考えると
家が損壊して大変な被害にあった方には一刻も早く、救済してほしいと思います。
でも、地震の影響って、映像に残せる被害だけじゃないんだよね。


2011年3月12日の北部地震の後にもブログに書いたけれど
ムクの不安は行動の変化で分かります。
家にいても私から離れなくなり、洗濯物を干すのもついてくるように。
2011年の時も留守番ができなくなり、3年かけてやっと留守番ができるように戻ったのに・・・
週末に頼んでいた留守番は「無理」と言い出しましたicon15
できていたことができなくなる。
あっという間の出来事でゼロになる。
あーあ、って思うけど、不安でいっぱいだから仕方がないことなんだよね。
と、自分に言い聞かせています。

ムクがとても不安になっていることは、きっと、学校の先生は気付かないだろうな。
ムクのように、「不安」とか「コワイ」と言えない子ども達もいるんだろうな。
そんな子ども達に寄り添えるようになりたいですvolunteer

2011/03/27
甘えん坊になったワケ
擦り寄ったり、抱っこをあまり求めなかったムクが
最近は顔を私にすりすりしたり、甘えてくるようになりました。
発言も赤ちゃん言葉だったり、私かユズの後追いをしています。
大好きだった留守番もしなくなり、地震の影響かな~と
なんとなく思っていたらこんな記事を教えていただきました

3月20日付朝日新聞より…





同じカテゴリー(発達障がい)の記事画像
4月2日世界自閉症啓発デー★善光寺ブルーライトアップします★
シャンプーの詰め替え
11/26  デコボコライフ倶楽部のお知らせ
親子関係スキルアップ講座★2コース目
デコボコライフ倶楽部テーマは「発達障害って?」
今月の子育て凸凹日記
同じカテゴリー(発達障がい)の記事
 4月2日世界自閉症啓発デー★善光寺ブルーライトアップします★ (2025-03-27 13:52)
 シャンプーの詰め替え (2023-12-22 13:13)
 11/26 デコボコライフ倶楽部のお知らせ (2023-11-06 11:06)
 地区行事にひとりで初参加 (2023-11-06 00:00)
 親子関係スキルアップ講座★2コース目 (2023-10-27 08:30)
 デコボコライフ倶楽部テーマは「発達障害って?」 (2023-10-13 11:42)

この記事へのコメント
地震大変ですね。自分の暮らす所はほんの少し、吊してある物が揺れただけでした。今年は必ず何かおきる!と子ども達には話していました。熊の出没が異常に多く、また秋口には、ユキムシと言う綿のような小さな虫がやはり異常な程飛んでいました。そしたら、噴火、地震と。阪神大震災の後、政府は長野辺りでの大地震を予測していたようです。東北の大地震の前に。その情報はどこでどう、消えてしまったのやら。我が家は地震警報のあった時、猫の様子を確認します。噴火数日前はやたらに落ち着きなく、高い所で騒いでました。今回の地震の時は延びきって寝ていました。だから我が家辺りは大丈夫。猫は地震の時、震度5以上だと騒ぐらしいです。ただ我が家の猫は一人で寝れない、ケンカ出来ない、叱られるとスネる。割とチキンなハートなので猫予報意外と当たっている気がします。我が家の娘は慌てふためき、それがかえって危ない!と、ではどうするか?みんなでシュミレーションしました。
Posted by 太陽の破片 at 2014年11月29日 19:01
>太陽の破片さん

コメントありがとうございます。
家族でシミュレーションするのって大事ですよね。
我が家の猫は子ども達の泣き声にビックリして暴れていました(^^;
Posted by しまりーしまりー at 2014年12月04日 11:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。