ペアレント・メンター養成研修

長野県でもペアレント・メンターの養成研修が始まりました。
http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20121012132001654

ペアレント・メンターは、発達障害児を育てたことのある保護者が
同じ障害をもつ保護者の相談役になる事業です。
研修自体は何回も開催されていて、去年までは自閉症協会主催でしたが、
今年度からは長野県主催になりました。

親の会に所属している40名ちかくの参加者があり、
メンターの主旨や福祉制度を学び、傾聴の練習をしました。
全4日の研修を終えた人にメンターの認定が下ります。

発達障害の理解や悩みの解決というのは、
行政頼りだけではダメで、親だけが頑張ってもダメだと思います。
行政にしかできないこと、親にしかできないことはもちろんあるけど
お互いに協力し合って見守っていけるのがいいな、と思いますicon01



同じカテゴリー(福祉制度など)の記事画像
長野県発達障がい情報・支援センター
障害のある方の働き方 その3(高校卒業後の進路)
長野市の福祉医療制度
平等と公平について考える
初めての施設見学@アトリエCoCoさん
長野圏域療育コーディネーター
同じカテゴリー(福祉制度など)の記事
 長野市南部にある放課後等デイサービス事業所 (2023-06-23 21:27)
 長野県発達障がい情報・支援センター (2023-06-09 09:03)
 障害のある方の働き方 その3(高校卒業後の進路) (2020-02-11 15:32)
 障害のある方の働き方 その2(働き方の種類) (2020-01-14 02:10)
 障害のある方の働き方 その1(障害者雇用率) (2020-01-13 01:41)
 長野市の福祉医療制度 (2017-10-03 23:58)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。