こもれび(3回目)
先週の金曜日に親の会こもれびを開催しました。
いつものメンバー3人で

いつものメンバー3人で


今回は愚痴話に花が咲くわけでもなく、
保護者への告知について、どうしたかを話したり
役員になるかならないかを話したり・・・情報交換してました。
それと、こもれびの進む道を。
発行時期も主催も媒体も不明なのですが、長野市が福祉関係の書籍を出すようです。その中に親の会のリストを入れるらしくて「こもれびさんも載せませんか?」と声がかかりました。
載せるのは構わないんだけど・・・
始まって3回しか活動してないし、メンバーも少ないし・・・
そんな団体が名の知れた団体の中に入れてもらうのはチョット・・・
と思いながら、掲載をお願いしちゃいました
載せることで不安もあります。
一番は、メンバーが増えることへの不安です。
悩みを話してスッキリしてもらうのが目的だから人数が増えると話せない人も出てくるし、かといって、閉じた会にはしたくなし・・・
まあ、始まる前から悩んでも仕方ないね。
問い合わせが無いかもしれなし(笑)
どこかに掲載される「こもれび」はこんな会です。
子供の発達について気になること、
オモシロ話しなど何でも話して、ほっと一息つきませんか?
最初は愚痴ってスッキリしよう!と思って始めたけど、
マイナス思考のままで終わらせたくなくなりました。
方針やや転換です
愚痴話の中で、「じゃあ、こうしてみたら?」とか「あの道具は便利だよ」とか
具体的な支援方法をお互いに考えてみたり、
「数年後には、どうなっているか?じゃあ、そのためには今何が必要か」を考えられるような会にしていきたいです
保護者への告知について、どうしたかを話したり
役員になるかならないかを話したり・・・情報交換してました。
それと、こもれびの進む道を。
発行時期も主催も媒体も不明なのですが、長野市が福祉関係の書籍を出すようです。その中に親の会のリストを入れるらしくて「こもれびさんも載せませんか?」と声がかかりました。
載せるのは構わないんだけど・・・
始まって3回しか活動してないし、メンバーも少ないし・・・
そんな団体が名の知れた団体の中に入れてもらうのはチョット・・・
と思いながら、掲載をお願いしちゃいました

載せることで不安もあります。
一番は、メンバーが増えることへの不安です。
悩みを話してスッキリしてもらうのが目的だから人数が増えると話せない人も出てくるし、かといって、閉じた会にはしたくなし・・・
まあ、始まる前から悩んでも仕方ないね。
問い合わせが無いかもしれなし(笑)
どこかに掲載される「こもれび」はこんな会です。
子供の発達について気になること、
オモシロ話しなど何でも話して、ほっと一息つきませんか?
最初は愚痴ってスッキリしよう!と思って始めたけど、
マイナス思考のままで終わらせたくなくなりました。
方針やや転換です

愚痴話の中で、「じゃあ、こうしてみたら?」とか「あの道具は便利だよ」とか
具体的な支援方法をお互いに考えてみたり、
「数年後には、どうなっているか?じゃあ、そのためには今何が必要か」を考えられるような会にしていきたいです

Posted by しまりー at
◆2009年02月21日23:46
│親の会『こもれび』
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。