災害時のマニュアル~聴覚障害者

その友人から頂いたのがコレ↓
知ってください 私たち聴覚障害者のことを!
~災害時のマニュアル~
長野市聴覚障害者協会
避難されている方の中には聴覚障害者の方もいるんですよね。
発達障害児や自閉症の方にばかり想いがいってました

手話はできないけど、このマニュアルが手元にあれば
いざと言うときに役に立てるかも

このイラストを友人が描いたそうです。
これを見て、絵が描けるってすごい力になると実感。
自閉症の方に絵で説明する方が分かりやすいと言われているけど
聴覚障害者にも分かりやすいし、日本語が話せない方にも通じる。
健常児の子どもにも絵は分かりやすいよね。
絵・・・描けるようになりたいな~
うまいいヘタは関係ないんだよね~うーん、ユズに習うか

長野市南部にある放課後等デイサービス事業所
長野県発達障がい情報・支援センター
障害のある方の働き方 その3(高校卒業後の進路)
障害のある方の働き方 その2(働き方の種類)
障害のある方の働き方 その1(障害者雇用率)
長野市の福祉医療制度
長野県発達障がい情報・支援センター
障害のある方の働き方 その3(高校卒業後の進路)
障害のある方の働き方 その2(働き方の種類)
障害のある方の働き方 その1(障害者雇用率)
長野市の福祉医療制度
Posted by しまりー at
◆2011年03月24日15:00
│福祉制度など