運動会…追記
運動会が終わってムクを迎えに行った時の話です。
会うなり
「なんで、パン!パン!って何度もピストルが鳴るの
」
「耳をふさいでも聞こえてきたよ
」
◇◇◇
ムクは突然鳴る大きな音が苦手なんですよね。
かけっこの時に何度も鳴るピストルの音がね。
運動会に送り出した後になって、
それを担任の先生に伝え忘れたことに気がついて・・・
遠くから様子を見ていたけど大丈夫そうだったのでそのままに。
やっぱり辛かったんだね〜
ゴメンよ〜
でも、自分で耳をふさいで耐えられたなら、まあいっか

そうやって苦手なことも耐えられるようになるんだね。
って、こじつけかな?
よく頑張りました
会うなり
「なんで、パン!パン!って何度もピストルが鳴るの

「耳をふさいでも聞こえてきたよ

◇◇◇
ムクは突然鳴る大きな音が苦手なんですよね。
かけっこの時に何度も鳴るピストルの音がね。
運動会に送り出した後になって、
それを担任の先生に伝え忘れたことに気がついて・・・

遠くから様子を見ていたけど大丈夫そうだったのでそのままに。
やっぱり辛かったんだね〜
ゴメンよ〜
でも、自分で耳をふさいで耐えられたなら、まあいっか


そうやって苦手なことも耐えられるようになるんだね。
って、こじつけかな?
よく頑張りました

Posted by しまりー at
◆2008年09月24日17:00
│小学校1・2年
遠くの花火の音が
今夜、どこかで花火大会があったのかな?
8時半頃、寝る前の本読みをしていると、遠くで鳴る花火の音が聞こえました。
するとムクは
「何の音?」「花火?」「うるさいよ
」
遠くで鳴っている花火の音は、私にはすごく小さい音なんです。
妹のユズにも聞いてみたけど「ちっちゃくて聞こえない」ほど。
でも、音に過敏なムクには、本を読む声が聞こえないくらい気になるんだって。
花火が鳴るたびに「うるさいよ〜」「気になる〜」「いつまで鳴るの?」
と、泣きそうな声で聞いてきます
私達は、遠くの音や聞きなれた音は、
頭の中で「気にならない音」として聞き流すことができるんだけど、
ムクにはそれができないんです。
いろんな音が「同じ大きさの音」に聞こえるらしいです。
それって辛いよね。
昔は「こんな小さい音、平気でしょ」って言い返してたような・・・
私には理解できないような大変さがあるんだな〜って
今日も教えてもらいました
8時半頃、寝る前の本読みをしていると、遠くで鳴る花火の音が聞こえました。
するとムクは
「何の音?」「花火?」「うるさいよ

遠くで鳴っている花火の音は、私にはすごく小さい音なんです。
妹のユズにも聞いてみたけど「ちっちゃくて聞こえない」ほど。
でも、音に過敏なムクには、本を読む声が聞こえないくらい気になるんだって。
花火が鳴るたびに「うるさいよ〜」「気になる〜」「いつまで鳴るの?」
と、泣きそうな声で聞いてきます

私達は、遠くの音や聞きなれた音は、
頭の中で「気にならない音」として聞き流すことができるんだけど、
ムクにはそれができないんです。
いろんな音が「同じ大きさの音」に聞こえるらしいです。
それって辛いよね。
昔は「こんな小さい音、平気でしょ」って言い返してたような・・・

私には理解できないような大変さがあるんだな〜って
今日も教えてもらいました

Posted by しまりー at
◆2008年09月13日22:14
│小学校1・2年
プール最後の日
連絡帳に嬉しい話が書いてありました
…略…
今日は寒かったのですがプールに入り、最後まで水の中で頑張りました。
(いつもは、寒いとでちゃいます)
ビート板を持って歩く練習をし、慣れてきたので足を持って支えると
体を伸ばして泳ぐ感覚を楽しんでいました。
…略…
続きを読む

…略…
今日は寒かったのですがプールに入り、最後まで水の中で頑張りました。
(いつもは、寒いとでちゃいます)
ビート板を持って歩く練習をし、慣れてきたので足を持って支えると
体を伸ばして泳ぐ感覚を楽しんでいました。
…略…
続きを読む
Posted by しまりー at
◆2008年08月28日23:24
│小学校1・2年
感動〜☆

見てビックリ

「まちがいさがし」の問題でした。
すご〜い

問題を考えて書けるようになったことに
感動しました

Posted by しまりー at
◆2008年07月30日15:02
│小学校1・2年
右と左
ムクは、靴の右と左を間違えます。
すごーく、間違えます
間違えているのに気がついたら、どうしても言いたくなるのが
「右と左が、違うよ」
でも、これを言うと
「だって!あー!もー
いっつも いう
」
と怒り出すの。
いつも間違えるのは誰よ
言われて怒るなら、最初から間違えないでよぉ〜
と、心の中でつぶやきながら履き替えさせてます。
続きを読む
すごーく、間違えます

間違えているのに気がついたら、どうしても言いたくなるのが
「右と左が、違うよ」
でも、これを言うと
「だって!あー!もー


と怒り出すの。
いつも間違えるのは誰よ
言われて怒るなら、最初から間違えないでよぉ〜
と、心の中でつぶやきながら履き替えさせてます。
続きを読む
Posted by しまりー at
◆2008年07月21日21:05
│小学校1・2年
さんすう(1)
プール
小学校のプール開きがあってから、プールの日が憂鬱だったムク。
足先をプールに入れるのがやっとだったけど
(しかも泣きながら)
小学校のプールに入れました
すご〜い
こんなに早く入れるようになるとは
自身がついたみたいで、教室でもハイテンションらしいです。
足先をプールに入れるのがやっとだったけど
(しかも泣きながら)
小学校のプールに入れました

すご〜い

こんなに早く入れるようになるとは

自身がついたみたいで、教室でもハイテンションらしいです。
Posted by しまりー at
◆2008年07月03日22:50
│小学校1・2年
休み時間
小学校のコーディネータの先生と会って来ました。
先週までの様子(学校・・・行きたくない)を連絡帳に書いていたので、
今後の方針を決めるためです。
途中、耐えられない対応に感情的になってしまい・・・
帰ってから、家事もムクに優しくすることもできない状態まで落ち込みました。
書き出すと止まらなくなるのでやめます。
◇◇◇
決めてきたことの一つ目。
ムクがはっきりと言ったわけじゃないけど、
学校が楽しくないのは遊ぶ時間がないからだと感じてました。
「休み時間に遊べるでしょ」と思いがちだけど、
ムクにとっての「休み時間」は「何をしていいのか分からず、不安な時間」。
楽しい時間じゃないと思うんです。
気持ちが休めない「休み時間」
続きを読む
先週までの様子(学校・・・行きたくない)を連絡帳に書いていたので、
今後の方針を決めるためです。
途中、耐えられない対応に感情的になってしまい・・・
帰ってから、家事もムクに優しくすることもできない状態まで落ち込みました。
書き出すと止まらなくなるのでやめます。
◇◇◇
決めてきたことの一つ目。
ムクがはっきりと言ったわけじゃないけど、
学校が楽しくないのは遊ぶ時間がないからだと感じてました。
「休み時間に遊べるでしょ」と思いがちだけど、
ムクにとっての「休み時間」は「何をしていいのか分からず、不安な時間」。
楽しい時間じゃないと思うんです。
気持ちが休めない「休み時間」
続きを読む
Posted by しまりー at
◆2008年06月14日01:46
│小学校1・2年
音楽療育(結)
(結)です。
長々と書いた割りには、(結)で書くことがありません

好きなことはやらせてあげたいから、探します。
「やれる」「やれない」があやふやな先生ではなく、
本業で音楽療育をやってくれる方をね。
「療育」はつかなくていいから、
純粋に「音楽を楽しもう♪」って先生はいないかな〜
でも・・・心の底では、最初に出会った先生が忘れられないかも。
私がピアノを弾ければいいんだけどね〜
私が習って、ムクに教える?
大人のピアノ教室はあるからね・・・
うーん。。。高そうだな〜
とりあえず、大声出して、ムクの好きな歌を歌ってあげましょ〜♪
長々と書いた割りには、(結)で書くことがありません


好きなことはやらせてあげたいから、探します。
「やれる」「やれない」があやふやな先生ではなく、
本業で音楽療育をやってくれる方をね。
「療育」はつかなくていいから、
純粋に「音楽を楽しもう♪」って先生はいないかな〜
でも・・・心の底では、最初に出会った先生が忘れられないかも。
私がピアノを弾ければいいんだけどね〜
私が習って、ムクに教える?
大人のピアノ教室はあるからね・・・
うーん。。。高そうだな〜
とりあえず、大声出して、ムクの好きな歌を歌ってあげましょ〜♪
Posted by しまりー at
◆2008年06月02日23:00
│小学校1・2年
音楽療法(転)
ムクが年長になった頃から、先生の本業が忙しくなり予定が組めない状態になりました・・・
ムクはその先生じゃなきゃ嫌だというし、
私も先生の考えに惚れていたので、他を探さずに待つ気持ちでいました。
◇◇◇
一年後、先日の話です。
書くか、書かないか迷ったけど、書くことにしました。
(迷った割には、長文&連作ですが・・・
)
先生は相変わらずお仕事が忙しく、どうしても予定が組めないので
代わりの先生を紹介して頂きました。
そして、先日、二人の先生が我が家に来て、久しぶりに音楽を楽しみました。
ムクに新しい先生を紹介して、
今度からは違う先生だけど続けられるから良かったね♪
と喜んだ一週間後。
新しい先生からメールが来ました。
「本業の都合で、辞めたい」と・・・
すぐに返事をしたかったけど、言葉が見つからない。
落胆・・・
先生に対してじゃなくて(少しはあるけどさ)
私が求めていることは需要が少ないんだな〜ってね。
だから本業で音楽療育をやっている先生がいないのかな〜ってね。
また音楽できるね♪って喜び合った後で、ムクに説明ができないよ。
このまま話題にしなければ忘れてくれるかな・・・
忘れないよね・・・
この一年間、何度も「さいきん、ぴあの の せんせい、こないね〜」
って言ってたくらいだもの
さてさて、どうしよっかな〜
ムクはその先生じゃなきゃ嫌だというし、
私も先生の考えに惚れていたので、他を探さずに待つ気持ちでいました。
◇◇◇
一年後、先日の話です。
書くか、書かないか迷ったけど、書くことにしました。
(迷った割には、長文&連作ですが・・・

先生は相変わらずお仕事が忙しく、どうしても予定が組めないので
代わりの先生を紹介して頂きました。
そして、先日、二人の先生が我が家に来て、久しぶりに音楽を楽しみました。
ムクに新しい先生を紹介して、
今度からは違う先生だけど続けられるから良かったね♪
と喜んだ一週間後。
新しい先生からメールが来ました。
「本業の都合で、辞めたい」と・・・
すぐに返事をしたかったけど、言葉が見つからない。
落胆・・・
先生に対してじゃなくて(少しはあるけどさ)
私が求めていることは需要が少ないんだな〜ってね。
だから本業で音楽療育をやっている先生がいないのかな〜ってね。
また音楽できるね♪って喜び合った後で、ムクに説明ができないよ。
このまま話題にしなければ忘れてくれるかな・・・
忘れないよね・・・
この一年間、何度も「さいきん、ぴあの の せんせい、こないね〜」
って言ってたくらいだもの

さてさて、どうしよっかな〜
Posted by しまりー at
◆2008年06月02日22:40
│小学校1・2年
音楽療育(承)
ムクが年中の今頃、偶然にも私と同じ想いの音楽療法士の先生に出逢いました。
今から二年前のことです。
障がい児を対象に、音楽を通して生き生きとする時間を提供したい
(だったかな?
)
楽器が弾けることより、音楽を、歌を、楽しみましょう♪
という感じです。
すぐに申し込みました。
最初の頃は、先生に慣れなてないことと、何が起こるかわからない不安とで、
固まってばかりでした。
私も先生の歌声の大きさにビックリ
家に来て頂いていたので、「窓を閉めなくていいかな・・・」と思ったくらいです
でも、何度か経験するうちに 楽し〜い♪
奇声はあげる、走り回る、唾は飛ばす・・・
先生の歌声や掛け声は無視しまくり・・・
キーボードは叩くし、楽器はかじるし・・・
こんなんでいいのか〜〜〜って、思ったけど
先生の「なんでもOK」という言葉に安心しました。
この頃の記事を別ブログで見つけたけど、
今読むと恥ずかしいのでリンクはしませーん
とにかく、今までに見たこともない特上の笑顔の時間でした。
ムクの楽しそうな顔を見て、涙が出てきたことを覚えています。
先生に習っている生徒さんが集まって、発表会をやったこともあります。
ムクは場所に慣れず、壇上に近づくのがやっとだったけど、
他の障がい者の方の演奏を聞いて、改めて音楽ってすごいな〜
と思いました。
音楽療育の詳しいことは分からないけど、
歌うことで声を出す練習になったり、
指の動きが鈍いのを鍵盤を使って動かす練習をしたり、
楽しい気分になれるのでストレス発散になったり
イイコトずくめだと思う。
個別対応がメインだから、ムクの状態に合わせていただけるってこともね。
私も、隣の芝生を見なくて済んで、寛大な心でいられたな〜
この時間がずーっと続くと良かったのですが・・・
今から二年前のことです。
障がい児を対象に、音楽を通して生き生きとする時間を提供したい
(だったかな?

楽器が弾けることより、音楽を、歌を、楽しみましょう♪
という感じです。
すぐに申し込みました。
最初の頃は、先生に慣れなてないことと、何が起こるかわからない不安とで、
固まってばかりでした。
私も先生の歌声の大きさにビックリ

家に来て頂いていたので、「窓を閉めなくていいかな・・・」と思ったくらいです

でも、何度か経験するうちに 楽し〜い♪
奇声はあげる、走り回る、唾は飛ばす・・・
先生の歌声や掛け声は無視しまくり・・・
キーボードは叩くし、楽器はかじるし・・・
こんなんでいいのか〜〜〜って、思ったけど
先生の「なんでもOK」という言葉に安心しました。
この頃の記事を別ブログで見つけたけど、
今読むと恥ずかしいのでリンクはしませーん

とにかく、今までに見たこともない特上の笑顔の時間でした。
ムクの楽しそうな顔を見て、涙が出てきたことを覚えています。
先生に習っている生徒さんが集まって、発表会をやったこともあります。
ムクは場所に慣れず、壇上に近づくのがやっとだったけど、
他の障がい者の方の演奏を聞いて、改めて音楽ってすごいな〜

音楽療育の詳しいことは分からないけど、
歌うことで声を出す練習になったり、
指の動きが鈍いのを鍵盤を使って動かす練習をしたり、
楽しい気分になれるのでストレス発散になったり
イイコトずくめだと思う。
個別対応がメインだから、ムクの状態に合わせていただけるってこともね。
私も、隣の芝生を見なくて済んで、寛大な心でいられたな〜
この時間がずーっと続くと良かったのですが・・・
Posted by しまりー at
◆2008年06月02日22:20
│小学校1・2年
あいさつ
ムクが帰ってくる時間に庭仕事をしていると・・・
遠くでムクのはしゃぐ声がしました。
「きゃははは〜」
「じゃーねー、ばいばーい。また明日ね!」
◇◇◇
親が一緒にいるときに近所の人や友達に会っても挨拶をしないから
「挨拶は大事なのに・・・どうしたら言えるようになるんだろう」
「友達同士で挨拶できなかったら、友達できないかも・・・」
「一年生にもなって挨拶ができないなんて・・・と近所の人に思われてないかな」
などなど、不安に思っていました。
それが、ちゃーんとできていたんだね♪
友達同士では挨拶しているんだね。
親が一緒だと恥ずかしいのかな〜
ムクの元気な挨拶が聞こえてきたときは、ホント嬉しかったです
続きを読む
遠くでムクのはしゃぐ声がしました。
「きゃははは〜」
「じゃーねー、ばいばーい。また明日ね!」
◇◇◇
親が一緒にいるときに近所の人や友達に会っても挨拶をしないから
「挨拶は大事なのに・・・どうしたら言えるようになるんだろう」
「友達同士で挨拶できなかったら、友達できないかも・・・」
「一年生にもなって挨拶ができないなんて・・・と近所の人に思われてないかな」
などなど、不安に思っていました。
それが、ちゃーんとできていたんだね♪
友達同士では挨拶しているんだね。
親が一緒だと恥ずかしいのかな〜
ムクの元気な挨拶が聞こえてきたときは、ホント嬉しかったです

Posted by しまりー at
◆2008年05月12日22:05
│小学校1・2年
名札の話し
小学校では、登校すると名札を付ける事になっています。
入学式当日に自分で付けられる子がいてビックリ
できなかった子も次の週には全員できるようになっていたの!
あ、ムク以外ね。
「練習させる」なーんてコト、考えませんでした

療育の先生にも相談したんだけど、ムクに練習させても難しいだろうって。
私もそう思うのよね〜
ましてや、一番嫌いな針を刺す!んだもんね〜
続きを読む
入学式当日に自分で付けられる子がいてビックリ

できなかった子も次の週には全員できるようになっていたの!
あ、ムク以外ね。
「練習させる」なーんてコト、考えませんでした


療育の先生にも相談したんだけど、ムクに練習させても難しいだろうって。
私もそう思うのよね〜
ましてや、一番嫌いな針を刺す!んだもんね〜
続きを読む
Posted by しまりー at
◆2008年04月25日16:01
│小学校1・2年