こもれび☆開催しました

今日参加して頂いたのは、
4年生組が4組と未満児さん組が4組ですicon01

みんなでまとまって話すことはしなかったけど
子どもを一緒に遊ばせながら話してみたり
おやつを食べながら話してみたり、とゆる~い会になりましたface02icon10

4年生組は子どもの話より消しゴムハンコの話題が多かった気が・・・
私の消しゴムハンコはまだまだ未熟だと知りました。
作るだけじゃなくて活用しないとね。
おっと、脱線icon10

ボールプールやブロックがあっても
我が家のムクは部屋の隅っこでゲーム三昧。
友達と関わることも体を使って遊ぶことも好きじゃないんだよね。
昨日、お出かけしたから今日は家にいたかったのは知っていたけど
こもれびは行きたいんだよね。私がicon22

来月はまだ部屋の予約をしてないので日程は未定だけど
予約が取れたら開催しますface02

  

Posted by しまりー at ◆2012年02月12日23:58親の会『こもれび』

こもれび開催報告

今日のこもれびは大人14名、子ども18名と沢山の方に参加していただきました
ありがとうございます!

今日は初めて参加の方が何組かいて、未満児のお子さんの話を聞いていると昔が懐かしくなりました。
いつになったら話すんだろう…
「いつ」が分からないから悩むんだよね。

親達が話し込んでいる間、子ども達は自由に遊んでいます
未満児さんがいたから、前からきている男どもがいつもの様にボールを強く蹴ってケガをさせないか心配だったけど余計な心配でした。
小さい子には優しいんだよね。

二時間ほとんど私のそばにいたムクは、最後に少しだけ同学年の男の子とサッカーをやりました。
それが楽しかったのか、帰り道、「◯◯君とサッカーしたね!」と初めて友達の名前をいいました!!
スロースタートなのは相変わらずのムクです
  

Posted by しまりー at ◆2012年01月15日23:37親の会『こもれび』

1月2月の予定

昨夜、親の会「こもれび」のカテゴリを整理しましたicon01
こもれびについての問い合わせが増えてきたので
会の目的や場所などをアップしておかなくちゃねicon10

1月と2月の予定です。


日時

1月15日(日) 10:00~12:00
2月12日(日) 10:00~12:00

持ち物

お茶


皆さんに会って話ができるのを楽しみにしていますface02
  

Posted by しまりー at ◆2012年01月13日16:11親の会『こもれび』

こもれびの会でした

今日は、正式名称「子どもの発達が気になる親の会 こもれび」
通称こもれびでしたicon01

家で留守番する!と言ってたムクを
朝から晩までテレビばかりじゃ運動が足りない!
と強引に連れ出しましたicon10

だから、ご機嫌ナナメで文句ばかりicon15
今日も最悪かなぁ~と思ったら、
友達とサッカーで遊んでいるときもありましたicon14

今日の参加者は、大人7名、子ども11名face08
ケガもなく、喧嘩もなく、片付けも子ども達が率先してやってくれて
楽しい時間になりましたface02

次回は10月16日(日)10時~
場所は、長野市にあるハーモニー桃の郷3階交流室です。

初めて参加される方もいるので、今回から1人ずつ話せるように
工夫してみました。気になる方はお問合せ下さいませicon23
  


Posted by しまりー at ◆2011年09月11日17:01親の会『こもれび』

子どもがいっぱ~い

今日の『こもれび』は大繁盛でしたicon01
大人が7名、子どもが13face08
子供の年令は、上が4年生から下は1才くらい。
13人中男の子が11人icon10
ユズはちょっと寂しいんだよね

その子ども達が大きな喧嘩もなく、
なんとな~く一緒に遊んでいるからスゴイicon12
帰り際に「ねーまた来る!?」って聞きあっている姿を見ると
また計画しよ♪って思うんだよね。
キミたちのお陰で、おかーさんたちもゆっくりと話ができるからさface03

* * * * 
庭のギボウシ。
毎年ほっといても出てくれる可愛いヤツ。
ただ・・・段々と貧弱化しているような気が・・・栄養不足かなicon10



ギボウシの花を撮るときは寝転んでいたけど
iPhone にしたのでこんな写真も楽チン♪
  

Posted by しまりー at ◆2011年07月10日22:25親の会『こもれび』

親の会こもれび開催♪

月に一度の親の会『こもれび』を開催しましたicon01
今日のメンバーは、大人4名、子ども8名。

借りてる会場にはボールプールがあります。
子ども達はボールプールが大好きface05
いつもは片付けがなかなか進まないんだけど
今日は子ども達だけで片付けができましたicon14
スゴイコトデス!

ムクは同学年の子とキャッチボールをしたり、サッカーをして遊んでました。
午後も別のグループ療育団体に参加して、ボール遊びに没頭。
そこでは年下の子を従えてface08遊んでいました。
ビックリデス!

成長を感じる1日でしたicon01
  

Posted by しまりー at ◆2011年04月24日23:36親の会『こもれび』

親の会を開催しました

こんな時だけど親の会を開催しましたicon01
いつも通り、予定通りの生活をすることが安心につながるから。

集まってくれた皆さん、お疲れ様でした。
兄弟児もいるから大所帯だったけど、大きなトラブルもなく
一緒の時間を過ごせたことに感謝です。
ムクも友達の中に入って遊んでいました。

ムクは前日の早朝に起こった地震に飛び起きて
かなり不安な状態になっていました。
地震は見通しがたたないから安心させることができないしね。
私の側をずーっと離れず、
幼児の頃に戻ったようなくらい一日中側に。。。

今夜は不安そうだけど昨日よりだいぶ落ち着いてホッ。
ブログどころじゃないんだけど、
ハハが平常心でいないとムクが敏感に感じ取ってしまうので
落ち着いて、いつも通りの生活をしようと思います。

  

Posted by しまりー at ◆2011年03月13日23:27親の会『こもれび』

親の会でした

インフルエンザの自宅待機が終わったので
こもれびに行ってきましたicon01私だけね。

一週間も子ども2人と一緒にいるとね・・・
平穏な気持ちでいるのが大変なんです。出歩けないし。
どんなに可愛くても「離れたい」と思うコトもあります。

今日は、初めましてface02の方や
久しぶり!の方も参加してくれたので、
大人7名、子ども8名の大人数でした♪

やっぱり、話すのって楽しいね。
子ども同士で遊んでいる姿が見られるのもね。
もちろん、トラブルもあります。
ボールが当たったとか
他の子の動きがハードすぎて恐怖を感じるとか。
それでも親子参加のこもれびは続けたいなvolunteer

4月からは平日の開催も計画するよ!
  

Posted by しまりー at ◆2011年02月20日23:27親の会『こもれび』

今月のこもれび

大雪の日曜日。
午前中は「こもれび」、
午後は「須坂発・特別支援教育を考える会」の講演会でした。
講演会の話しは後ほど。


今日のこもれび参加者は、
大人、4名。
子供、9名。

場所の様子になれたせいか、遊具で遊んでいる姿を見てても
危なさを感じなくなりましたicon14ボールプールさまさまです。

こもれびは悩みを話す場でもあるけど、
先生や支援者を責めたり、愚痴る場ではないです。
話を聞くと「それって、凄すぎる!」という話題もあるけどね。

そんな中、今日は嬉しい話しが聞けました。
参加者の一人が、ある資格を取ろうと通信教育で学んでいるとのこと。
資格取得の理由が「好きだから」というのがいいねicon01

子ども同士もそれなりに一緒に遊んでいます。
ムクとユズは、私から離れるまで時間がかかるので、
終り間際になって一緒に遊んでました。

一緒に遊ぶきっかけは誰かが言い出した
「どどすこすこすこ」のフレーズってのがね~
まぁ、いっかface02icon10
ムクは「どどすかすかすか」って言ってますface06

  

Posted by しまりー at ◆2011年01月17日00:06親の会『こもれび』

いい感じに^^

昨日は親の会「こもれび」の日でしたicon01
大人4名に、子ども9名。
子どもは、ユズと赤ちゃん以外は男の子。

最初はバラバラに遊んでいた男の子達。
おやつを食べた辺りから気がついたら一緒に遊んでましたicon14
そうは言ってもお互いの名前は???な子ども達。
名前で呼び合って遊ぶ日が来るのかな~

今回は今後の親の会のあり方も話しました。
おめめどうのセミナーに参加した友人から
「勉強会を入れないと消滅しやすい」という話もあったけど
こもれびは「話す」がメインのままにします。
そのために平日開催も入れてね。

勉強会も開きたいけど、それは他の団体の情報を仕入れて
そっちに参加すればいっか~って(笑)
こんなゆるゆる親の会もあっていいよね。

午後は桃の郷の隣で開催されていた
「川中島フェスティバル」に行ってきました。
竹とんぼやサッカーを楽しんできましたicon14
家から出るのは週に1日だけ!と決めている出不精のムク。
ムクの背後から「外に出ても楽しいコトあるでしょ~」と
背後霊のように繰り返していたら
帰りの道で「外に出ると楽しい事があるね~」とface02
ホントにわかったのかなicon10  

Posted by しまりー at ◆2010年10月18日10:23親の会『こもれび』

こもれび

今日はこもれびicon01
子ども達もメンバーを分かってきて、楽しみにしているようで嬉しいです。

続けることができてきたので、
後は・・・
・連絡方法
・会員募集
・会の決まり
・子ども達への関わり方
を決める頃かな〜

子ども達にも「遊びのルール」を決めて伝えないと。
  続きを読む

Posted by しまりー at ◆2010年06月20日23:02親の会『こもれび』

こもれび開催します

おはよーございますicon01
昨日はキャリア・マムのイベントがあり、ついつい子ども達とZZZzzz。。。
4時に起きるつもりが5時icon15

今日の午後、親の会こもれびを開催します。
日時:4月25日 午後13時〜17時まで
場所:長野市ハーモニー桃の郷 3階

子連れだから2時間が限度かも知れないけど場所だけ長く取りましたicon10
それぞれ特徴のある子ども達なので、親子参加の親の会ってどうかな〜と、
悩むところもあるけど、意外と遊ぶんだよね。

子ども同士を遊ばせたいと思ったのは、
ムクに同じ感覚を持つ仲間との出会いの場を作りたかったから。
そのうち(ずーっと先の事かもしれないけど)
自分の感覚の事で悩む日が来るかも知れない。
そんなときに、定期的に会っている同じ感覚の友達がいれば
気持ちも楽になるかな〜とね。
あとは、月に1度くらいは外で遊ぶ機会を作りたいと思ってね。
(行き先が桃じゃないと家から出ないしface07
何より、私も親のつながりが欲しいっicon22

そんな想いでいたら、
先日お会いした「新潟いなほの会(発達障がい児者親の会)」
代表の方がおっしゃってました。

親の会は自分達が楽しむ会にして欲しい。
難しい講演なんて年に1回で、あとは子ども同士を遊ばせるイベントで十分。
子ども同士のつながりが大切。


だよね〜
細く長く続けたいと思いますface02
  

Posted by しまりー at ◆2010年04月25日05:47親の会『こもれび』

今日はこもれびの日

今日は親の会こもれびを開催しましたicon01
大人5名、子供7名の参加です。

子ども達は場所と仲間を覚えたのか、会うなりハイテンションで遊んでいました。
どちらかというと元気のいいA君と
一人遊びを好むムクが一緒に遊んでいるのをみて感動icon12

とは言っても、気持ちを表現するのが苦手な子ども達なので
あっちこっちでもめ事も発生face07
取った取られた、ぶつかった・・・そんな経験も勉強のうちなんだよね。
いい経験になれるように私にできることってないかな〜

そんな事を考えつつ、
親同士は日頃のうっぷん話に花が咲きました。
今日の話題は
発達障がいを知ってもらえるようになったけど、
理解のある人とそうでない人の差が大きい気がする。

確かに、通う学校や環境によって、対応内容が雲泥の差なんだよね・・・
その子その子に寄り添った支援ができるようになるといいな〜
そのために私ができることを考えてみようと思いましたicon01

次回の親の会は、3月14日(日)です。
子供達のもめ事は小さいことだけど、
やっぱり親子一緒だと話しに夢中になれないんだよね。
動きが激しいしicon10

そこで、ボランティアを募集します。
子ども達の相手をやってくれる方がいたらオーナーまでご連絡ください!
宜しくお願いします!!!
  

Posted by しまりー at ◆2010年02月11日15:38親の会『こもれび』

集まりました☆彡

今日は、親の会こもれび でしたicon01
周辺の学校では学級閉鎖の波が押し寄せているので、
開催をやめようかと悩みましたが・・・

今日は開いてよかったです。
1年ぶり!
2年ぶり!!の会員(って、勝手に会員にしてるけどface03)に会えましたicon14

子ども、7人 + 大人、5人も集まりました。
うれし〜。

初対面の子ども達が一緒に遊んでいる様子をみると、なんだか嬉しくなります。
ムクは、慣れるのに時間がかかるから
「一緒に遊ぼう!」のお誘いも無視して、私にくっついいていましたがface07
そんなムクにイライラすることもなく過ごせたので良かったな。

感覚過敏の様子、学校の様子、宿題から兄妹関係、色々な話を聞けました。
5人集まれば、5人それそれ違う特徴があって、親の悩みも違うんだけど
1つだけ5人が同じ悩みを発見!
それは・・・

トイレから出た後の手洗いが指先だけということ。
しかも指は、人差し指・中指・薬指の3本だけ!
理由もほとんど同じで、袖や手首が濡れる感触が嫌
うちだけの悩みじゃないって知って、ホッとしましたface02

ホッとするけど、手洗いはシッカリやってよね!!

このシッカリも曲者。
何をすればシッカリなのか、伝えないと分からないからね。
泡を出して、手のひら、手の甲、指の間、手首まで、力を入れてこするんだよ。
力の加減はこれくらい(実際に触ってみて)。

何万回言ってできなくても、いつかはできるようになるんだよね〜きっと。
トイレに行くことができるようになったんだもん。

できた時だけ褒めて。
できない時は、見てみぬ振り。
だね。
  

Posted by しまりー at ◆2009年11月22日21:53親の会『こもれび』

心の栄養日

今日は1日、心の栄養日でしたicon01

自営のような(あ、自営かicon10)仕事をしていると、
なんだかんだと毎日予定が入ってしまうので、
予定を入れない日を予定に入れないと、スケジュール帳がいっぱいになるんですよね〜

今日も予定があったけど、
午前中は、親の会こもれび。
午後は、順子さんの針灸治療院へ。

心の栄養取得日でしたicon14
  続きを読む

Posted by しまりー at ◆2009年10月15日22:56親の会『こもれび』

通知表☆彡

今日はこもれびでしたicon01
ムクが今日が終業式だから普通の会議室を予約したんだけど
他の小学校は今日から夏休みだったんです・・・
子連れで参加してくれたお友達、ゴメンね〜icon11
いっぱい遊べると思って期待してきたよね。。。

そんな訳で、今日の話題は通知表face02  続きを読む

Posted by しまりー at ◆2009年07月27日22:13親の会『こもれび』

親子参加の親の会

昨日は、親子参加のこもれびを開催しましたicon01

参加者は、子供4人。大人3人。
すごーく久しぶりに会ったメンバーが参加してくれて嬉しかったです。
それぞれの学校での話し
「療育、行かせたいけど…どう思う?」のような話し
障がいの話しを子供の前でできなくなった話し(聞いているからね〜)。。。
などなど話はつきませんface02
  続きを読む

Posted by しまりー at ◆2009年06月29日14:42親の会『こもれび』

親の会こもれび

先日、親の会『こもれび』を開きました。
いつものメンバー3名ですicon10

話題は、原級との関わり方や学校での様子。
宿題をどうしているか・・・などなど。

3人だけなのに、共通点がほとんどありませんicon10
学校での話しは書けないけど(特定されちゃ困るもんね)
宿題に関して言うと  続きを読む

Posted by しまりー at ◆2009年04月30日15:00親の会『こもれび』

リニューアル☆彡

以前、親の会こもれびのホームページを作ったと書きました・・・
が!
実は納得がいかないままの公開でした・・・
「こもれび」って名前の割には、暗いんだもんface03icon10

なので、リニューアルしましたicon01  続きを読む

Posted by しまりー at ◆2009年03月06日01:40親の会『こもれび』

こもれび(3回目)

先週の金曜日に親の会こもれびを開催しました。
いつものメンバー3人でface02icon10

  続きを読む

Posted by しまりー at ◆2009年02月21日23:46親の会『こもれび』